NPOのための研修受け入れ講座
~地域の魅力を伝え、人とのつながりを 生み出す受け入れの工夫~
地域づくりや社会課題の解決に取り組むNPO等が
企業や大学、団体等の研修・視察を受け入れることは
交流人口・関係人口の拡大や地域の魅力発信、
さらには移住・定住促進にもつながる重要な取組です。
一方で、「受け入れ体制はどう整える?」
「安全管理のポイントは?」「費用はどう設定すべき?」など
実際のノウハウに悩む団体も少なくありません。
本講座では、豊富な現場経験をもとに
視察や研修の受け入れに必要なヒントや工夫、
地域とのつながりづくりのコツを具体的に学びます。
【こんな方におすすめ】
・企業・大学・団体等の研修や視察の受け入れに関心がある
・受け入れ体制づくりや安全管理、費用設定の基本を知りたい
・地域への関心層や交流人口・関係人口を増やしたい
・自団体の活動の魅力を発信するきっかけをつくりたい
【講座のポイント】
・企業・大学・団体等の研修受け入れ事例の紹介
・受け入れ体制、安全管理、費用設計の基本
・プログラム設計とホスピタリティの工夫
・地域とのつながりや関係人口創出のヒント
【対象】
NPO法人・一般社団法人・任意団体等の関係者
中間支援スタッフ、行政職員 ほか
この活動・イベントは、Zoomを利用して行います。参加方法等は下記情報をご確認下さい。
2025/09/03 (水) 13:00 〜 15:00
静岡県ふじのくにNPO活動センター
静岡県 静岡市駿河区 南町14番1号 水の森ビル2階
2025/09/02 (火)