公益財団法人 ふじのくに未来財団フジノクニミライザイダン
これまでの制度的枠組みでは十分対応しきれない社会の課題解決に対し、資金や人材の地域資源の循環を推進し、社会を構成する多様な主体が課題解決に参画できる環境づくりを目指す。そのことによって、誰もが住みやすい地域社会の実現に寄与したい。
この団体のお知らせを受信する
登録:2018/03/06 最終更新:2024/09/12
ステータス:本登録
基本情報
- 法人種別
- 公益財団法人
- 団体名
- 公益財団法人 ふじのくに未来財団(フジノクニミライザイダン)
- 団体の概要
- 制度的枠組みでは十分対応しきれない社会の課題解決に必要な地域資源の循環を推進し、社会を構成する多様な主体が参画できる環境づくりを図ることで、誰でもが住みやすい地域未来の創造ならびに発展に寄与することを目的とする。
- 代表者名
- 土屋 優行(ツチヤ マサユキ)
- 所在地
- 〒424-0947 静岡県 静岡市清水区 清水町8-6
- お問い合わせ用
メールアドレス
-
- 電話番号
-
054-665-8005
平日10:00~19:00
土・日・祝日はお休み
- FAX
-
054-333-5481
- SNS
-
- ホームページ・URL
-
団体ホーム
寄付受付
団体の活動情報
- 団体の活動・業務
- (1)社会課題解決のために活動する団体等に仲介・提供するために、必要な資金等の資源を募り、 確保する事業
(2)社会課題解決のために活動する団体等に対し、助成等を行う事業
(3)社会課題解決を支援するために、不動産等の資源を活用する事業
(4)社会課題解決のために活動する団体等に対し、その経営に必要な資源を提供する事業
(5)社会課題解決のために活動する団体等及び資源提供者に対するコンサルティング事業
(6)社会課題とその解決に関する調査研究事業
(7)社会課題とその解決に関する情報収集及び情報発信事業
(8)社会課題とその解決に関する普及・啓発物品、寄附金付物品及び出版物等の販売事業
(9)前各号に掲げる事業のほか、社会を構成する多様な主体が社会課題解決のための活動を担い、支える仕組みの検討及び実施に係る事業
(10)その他前条の目的を達成するために必要な事業
- 現在特に力を入れていること
- (1)寄附募集
※随時募集 ※一般(企業、団体、個人等)から広く寄附を募る。
ア.寄附者が選択する「テーマ指定」への寄附を募集する。
・社会課題解決型
・文化・芸術振興
・ベンチャー・ビジネス支援(遠州の知恵袋等)
イ.寄附者が選択する課題解決「団体指定」への寄附を募る。
ウ.財団の公益事業運営支援への寄附を募集する。
エ.「賛助会員」の募集
(2)寄附研修及び啓発
※多様な寄附の方法、ツールを紹介し、寄附による社会貢献への参加を啓発すると共に、NPO等にとっては資金調達としての寄附集めの方法を学んでもらう。
ア.エンディングノート作成講座等の開催
・専門家を講師に県内各地で開催(3回程度予定)
イ.遺贈についての勉強会開催等
・公認会計士等専門家を講師に県内各地で開催(3回程度)
ウ.「募金箱」「寄附付き自販機」「寄附付き商品」等の開発・販売支援
エ.寄附者の情報管理データベースの構築・活用等
(3)活動助成事業(公募)
※テーマに沿った事業について、必要資金の全部又は一部を助成する。
ア.テーマ指定助成
・社会課題解決型
・文化・芸術振興
・ベンチャー・ビジネス支援
イ.団体指定助成:指定された団体寄附により助成する。
【公募方法】テーマ指定:毎年1回、ホームページ等へ掲載し広く助成事業を公募する。
団体指定: 指定のあった団体
【選考方法】テーマ指定:分野に精通した専門家等からなる選考委員会に諮り、助成先及び助成金額を決定する。
団体支援: 分野に精通した専門家等からなる選考委員会に諮り、決定する。
※選考委員会は電磁的方法又はヒヤリング形式で、書面又はプレゼンテーションにより審査される。
(4)セミナー、育成
ア.「セミナー」「ワークショップ」等の開催
イ.人材育成事業
ウ.ファンドレイジング支援
(5)コンサルティング事業
ア.プロボノ・専門家等募集・登録の仕組み等を構築
イ.人材バンク登録の仕組み等を構築
ウ.中間支援及びNPO基盤整備・コンサルティング等
エ.CSRコンサルティング
(6)社会課題とその解決に関する調査研究事業
ア.地域課題とそのニーズに関する研究会等の開催
イ.実地取材・ヒヤリング等によるニーズ把握
ウ.課題把握の仕組みづくり等
(7)社会課題とその解決に関する情報収集及び情報発信事業
ア.未来財団に関する「説明会」等の開催
イ.「Web サイト/メールマガジン/SNS」等の運営
ウ.「リーフレット」「ニュースレター」等の発行
(8)行政・企業・NPO等との協働事業
ア.ヒヤリング・取材対応等
イ.講師派遣等
- 今後の活動の方向性・ビジョン
- ◎ふじのくにNPO活動基金の機能を承継する
◎静岡県の寄付文化の中核となる
◎静岡県の中核的な中間支援組織となる
- 活動地域
- 静岡市駿河区
- 中心となる活動地域
- 静岡市駿河区
- 団体活動の主たる場所
- 静岡県ふじのくにNPO活動センター
- 利用している
市民活動センター
- 番町市民活動センター
「団体の活動情報」の詳細を表示する
イベントレポート
静岡竹シンポジウム・竹林に関わる団体交流会... - Fnc - ふじのくにnpo活動支援センター
2025/02/26 10:46
1月23日に「静岡竹シンポジウム・竹林に関わる団体交流会」を開催しました。
当日は多くの方にご来場いただき、会場は満席となりました。
シンポジウムの前半では、山口県で竹の利活用を進めるプラットフォーム「YAMAGUCHI Bamboo Mission」について、エシカルバンブー株式会社の田澤さんに講演していただきました。
また、後半には「産業と環境をつなぐ新しい可能性を探る」をテーマにパネルディスカッションを行い、静岡での竹の活用について意見交換しました。
この団体のお知らせを受信する