タイトル

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. 静岡市清水市民活動センター
  4. 防災バッグから話そう レジリエンスとわたしたち
活動・イベント情報 information

防災バッグから話そう レジリエンスとわたしたち

イベント詳細

災害発生からその後の被災地の動きに注目し、立ち直りの鍵となる「レジリエンス」について紹介します。
防災バッグから自分の防災への想いを話し合うワークショップも開催。対話を通して防災準備の原動力やヒントを見つけてみませんか?

日 時:3月15日(土)13時30分~16時
会 場:静岡市清水市民活動センター 第1会議室
対 象:これから防災の準備を始める方・防災に関心がある方・レジリエンスを知りたい方
定 員:20名(申込受付順)
参加費:無料

登録:2025/02/03 最終更新:2025/02/03

イベントレポート

防災バッグから話そう レジリエンスとわたしたち

【事業報告】主催講座 防災バッグから話そう レジリエンスとわたしたち

2025/04/04 13:47

M

3月15日(土)に、清水市民活動センター主催、静岡2.0を語り・ファシリテーターに迎え「防災バッグから話そう レジリエンスとわたしたち」を開催しました。
参加は19名でした。

講座の最初に、3人のグループに分かれ『今日の講座への期待』や『防災バッグに入れるものとして、今一番大切に思うものと理由』をテーマにグループワークをおこないました。
グループワークでは、「防災バッグにどんなものを入れたら良いか」・「最低限必要なものは何?」など、防災バッグの中身を知りたい方や“レジリエンス”について詳しく知りたいという意欲が伝わってきました。
「防災バッグへ入れる、今一番大切なもの」では水・飲料水を挙げる方が多数を占めました。

講座の前半では、静岡2.0の活動のきっかけや冊子「どんなときも折れないしなやかな暮しの作り方」を活用しながらレジリエンスの説明がありました。

休憩時間には、乾パンやビスケット、長期保存可能な袋入りパンを使用してジャムやバターなど身近な材料でアレンジした軽食を体験してもらいました。

後半のグループワークでは、レジリエンスの10の視点を基に「これからの災害の備え」・「周囲の人との関わりの中で大切にしたいもの」を考え、『これから防災バッグに入れたいものは何か?』について考えていきました。

最後に全員で大きな輪になり、今回の講座について感じたことを一言ずつ話していきました。
皆さんからは、「レジリエンスについて初めて触れたがファシリテーターの静岡2.0さんが分かりやすく丁寧に説明してくれたため、分かりやすかった」、「物の準備はしていたが、防災バッグの中には物だけでなく人との繋がり地域との繋がりや心構えも大切だと感じ取りました」、「またこのような防災講座を開催してほしい」、「作り手の皆さんの心遣いが感じ取れとても良い雰囲気で話しやすかった」など、参加者の感想をいただきました。

元記事 公開資料

参加人数: 19

開催日

2025/03/15 () 13:30 〜 16:00

終了しました
開催場所

静岡市清水市民活動センター

開催場所住所

静岡県 静岡市清水区 港町2-1-1

お問い合わせ
電話番号
054-340-1010
お問い合わせ
FAX
054-351-5530
お問い合わせ
メールアドレス
URL
http://shimizu-s-center.org/?eid=1383
定員
20名(申込先着順)
主催者
静岡市清水市民活動センター
講師・出演者
<お話・ファシリテーター>静岡2.0(シズオカニイテンゼロ)
東日本大震災をきっかけに2012年に当時の学生が設立した地域団体。災害などの危機が起こる前に地域に多様な関係性を増やし「コミュニティ・レジリエンス(地域が持つ回復する力)」を高めることを目指す。フォーラムや勉強会を開催し学びと実践のコミュニティづくりをすると同時に、多様な人が集える対話の場を定期的に開催。
添付文書
ダウンロード
活動分野
保健・医療 高齢者 障がい者 介護 その他 社会教育 まちづくり 観光 農山漁村・中山間 学芸・スポーツ 学術 文化 芸術 美術 音楽 演劇 スポーツ 環境保全 災害救援 地域安全 人権・平和 国際協力 男女共同参画 子どもの健全育成 未就学児 小・中学生 高校生 大学生 その他 ITの推進 科学技術の振興 経済活動の活性化 職業・雇用 消費者保護 連絡・助言・援助

マップ

静岡県 静岡市清水区 港町2-1-1  大きい地図で見る

申し込み方法

TEL、FAX、メールまたは専用フォームから  メールで申し込む  申し込みページへ

主催する団体の情報

静岡市清水市民活動センター 主な活動拠点静岡市清水区港町2-1-1 キララシティ2階 活動分野 連絡・助言・援助 高齢者 障がい者 介護 その他 社会教育 まちづくり 観光 農山漁村・中山間 学術 文化 美術 音楽 演劇 スポーツ 環境保全 災害救援 地域安全 人権・平和 国際協力 男女共同参画 未就学児 小・中学生 高校生 大学生 その他 ITの推進 科学技術の振興 経済活動の活性化 職業・雇用 消費者保護
静岡市をもっと暮らしやすく、理想の都市にするために
あなたもまちづくりに参加してみませんか。
まちづくりには様々な参加方法があります。
興味があること、得意なことから探してみてください!
イベントに参加 地図で検索 写真投稿 活動団体を探す・
連絡する
オープンデータを
利用する