タイトル

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. 静岡市清水市民活動センター
活動団体 organization

静岡市清水市民活動センターシズオカシシミズシミンカツドウセンター

 この団体のお知らせを受信する 登録:2018/04/11 最終更新:2021/06/08
ステータス:本登録

基本情報

法人種別
地方自治体
団体名
静岡市清水市民活動センター(シズオカシシミズシミンカツドウセンター)
代表者名
磯谷千代美(イソヤチヨミ)
所在地
〒424-0943 静岡県 静岡市清水区 港町2-1-1 キララシティ2階
お問い合わせ用
メールアドレス
電話番号
054-340-1010
毎月第1・3水曜日、毎年12/29~1/3は休館日 上記を除く月~土曜日は9:00~21:30 日曜・祝日は9:00~18:00
FAX
054-351-5530
SNS
ホームページ・URL
団体ホーム

団体の活動情報

 「団体の活動情報」の詳細を表示する
記事 article
イベント情報 event

新着イベント

プロから学ぶスマホ撮影講座 2024/09/21 () 10:00 〜 12:00 静岡市清水市民活動センター  静岡市清水市民活動センター セミナー・講座 申込期限:2024/09/17 ()
~市民活動の世代交代を考える~あなたの団体の渡したいバトンは何ですか? 2024/10/19 () 13:30 〜 16:00 静岡市清水市民活動センター  静岡市清水市民活動センター セミナー・講座 申込期限:2024/10/14 ()
 もっと見る

イベントレポート

静岡市清水市民活動センター たなばた2024 ~人・まち・団体とつながろう!~

たなばた2024 清水市民活動センターで ~人・まち・団体とつながろう~

2024/07/24 13:33

M

『たなばた2024 清水市民活動センターで~人・まち・団体とつながろう~』

6月30日(日)から7月13日(土)の間、清水市民活動センター館内で『清水七夕まつりの70回を写真で振り返る清水七夕まつりアーカイブ』・『皆さんから寄せられた願いごと短冊』・『ガールスカウトしみず協力のうちわ飾り』の展示を行いました。

展示期間中に開催した、清水七夕まつりに出展する七夕飾りの花紙作りは6月1日からスタートし、館内の七夕Cafe・団体のイベントに参加した出張Cafe・常設で、17団体および来館された皆さんにより、これまでにない大きな飾りが完成し、出品することができました。(各Cafeの様子はFacebookをご覧ください)

短冊は、予想以上に集まり、こちらも大きな天の川を館内に飾ることができました。

皆さんと一緒に作ることで事業名のとおり人・まち・団体とつながる良い機会となりました。

ご協力いただいた団体の皆さま
・清水おやこ劇場           
・静岡県こども劇場おやこ劇場連絡会
・全国年金者組合 清水支部              
・茶道 宗偏流 東静岡支部
・岡こもん                
・清水日本語交流の会       
・認定NPO法人 ヤングカレッジ            
・しみず自主夜間教室             
・ガールスカウト静岡県第31団   
・NPO法人 泉の会
・SVG 清水区観光ボランティアガイドの会
・NPO法人 かっぱらぱ編集室
・袴田巌さんを応援する会 清水・静岡市民の会
・NPO法人 不二見の会 デイサービスここあん
・よもぎ会
・NPO法人 ヒト・マチ・プロジェクト
・NPO法人 NPOサポート・しみず

ご協力いただいた皆様に、スタッフ一同、感謝申し上げます。




事業報告書作成講座

事業報告書作成講座

2024/07/24 12:42

「事業報告書作成講座」をYoutube配信で開催しました。


配 信 期 間:2023年4月19日(金)14:00 ~ 7月7日(金)14:00
受 講 料:無 料
講   師:清水市民活動センタースタッフ


事業報告書類作成の講座を実施しました。
『事業報告書作成』『役員変更』『定款変更』『Q&A』という4つに分けて、解説しました。
今年から『Q&A』というパートを作成し、事業報告書作成や役員変更等の時に出てくる「言葉」や「手続き」について解説しました。

視聴された方からは、「今年度は、役員変更や定款変更があったので、参考になりました」「とても分かりやすい講座でした。確認のため、何回も繰り返し見ることができたのが良かったです。」という感想をいただきました。

NPO法人は毎年1回、前事業年度の事業報告書等を作成し、所轄庁に提出後、一定期間 事務所に備え置かなければなりません。
講座は終了しましたが、センターでは引き続きNPO法人の事務に関する質問や相談を受け付けています。
お気軽に、電話またはメールにてお問い合わせください。

団体の会計力アップ「決算書作成講座」

団体の会計力アップ『決算書作成講座』

2024/03/27 13:33

2024年2月3日 決算書作成講座を開催

年度末を控え、多くのNPOも決算の準備が始まるこの時期。
NPO法人ボランタリーネイバーズの理事長を務め、かつ税理士でもある中尾さゆりさんを講師に迎え、決算書作成の講座を開催しました。
今回は、予算規模の大きい法人も、始めて活動計算書を作る団体も参加し、それぞれに配慮したわかりやすい講座となりました。
インボイス制度や、静岡市でも運用が始まった事業報告書等のWEB申請といった解説も加わり盛りだくさんの内容でしたが、NPO法人としても知っておきたい情報を的確に示していただきました。


「わからない事は市民活動センタースタッフに相談してください」という講師の結びに、センタースタッフは「緊張!💦」。  
はい、気を引き締めて対応します!!

「プロが解説!!寄付集めのポイント」講座

プロが解説!!寄付集めのポイント

2024/03/27 13:29

M

2024年1月20日(土)、「プロが解説!!寄付集めのポイント」を開催しました。
講師は、日本ファンドレイジング協会認定ファンドレイザーの木下聡さんです。

今回の講座は、実際に「寄付集め」の際の大事なポイントを学んでいきました。
講師が用意した寄付集めの事例は、全部で10件。
これらの事例を、講師の経験を踏まえて解説してもらうことで、具体的かつわかりやすい講座になりました。

「どういったところから動いていくのかという点で悩んでいるだけで、意見も出ずにいたので、話し合うための参考となりました。」
「お金集めの必要があっても、どうしたらいいのかわかりませんでしたが、とっかかりの情報を頂きました。」
という感想も聞くことができ、受講者の悩んでいた部分をフォローすることができた講座となりました。

静岡市清水市民活動センター 市民活動ブース@ジロチョウマーケット

清水市民活動センター開館17周年記念事業 「市民活動FESTA2023」 市民活動ブース@ジロチョウマーケット

2024/03/27 13:27

M

○ 市民活動ブース@ジロチョウマーケット

昨年に引き続きセンターを飛び出し、地元で開催される次郎長通り商店会のイベント「ジロチョウマーケット」に市民活動ブースを出展し、様々な分野で活動する14団体が参加しました。
800人以上の来街者が訪れ、ブース出展した市民活動団体の活動を知ってもらう出会いの場になりました。
企画については、6月から11団体12名の17周年記念事業実行委員会の皆さんが準備を進め、このイベントを盛り上げてくれました。

●企画1 出会えるBINGO
当日来場した人に、多くの市民活動と出会ってほしいという想いをこめ、実行委員会で企画しました。ブース出展団体が用意したミッションをクリアしてビンゴを作り、ゴールである清水市民活動センターに来館してもらいました。市民活動をセンターに来場した人は、総勢283人。「はじめて来ました」と言いながら訪れた人もいて、市民活動やセンターを知っていただく機会になりました。

●企画2 ちょっとなつかしいゲーム大会
市民活動ブースのにぎやかしイベントとして、「缶つみ」「輪投げ」をおこないました。ゲームに使う備品を実行委員会メンバーで作り、ちょっとなつかしい手作り感のあるあたたかいイベントになりました。子どもから大人まで楽しくご参加いただき、イベントの盛り上げに大きく貢献しました。

しみず界隈・家康公史跡を歩く

しみず界隈・家康公史跡を歩く

2024/03/27 13:22

M

11月11日、前日の雨も上がり集合場所の清水駅コンコースには30名余の参加者が集まりました。
東海道五十三次の18番目の江尻宿の入り口から始まり、21のポイントをめぐる5㎞超えの行程を全員が歩ききりました。
何気なく通り過ぎていたまちも、様々なエピソードを聞きながら歩くと、新たな魅力を発見することができます。
江尻宿が五十三次の中で八番目に栄えた大きな宿場であったという話に、そのころの賑わいを思い浮かべた方も多かったのではないでしょうか?

清水人物伝 兼子善信氏を偲ぶ

清水人物伝 兼子善信氏を偲ぶ

2024/03/27 13:12

M

2023年10月28日(土)、アジア近現代の会との共催で「清水人物伝 兼子善信氏を偲ぶ」を開催しました。

講師は、静岡県立大学地域みらいづくりフェローの花井孝さんです。
花井さんは、清水の発展に尽力した兼子善信氏の功績とエピソードをお話されていました。参加者も花井さんの話に熱心に耳を傾け、質疑応答も盛り上がっていました。

子どもと関わる人のための実践心理学講座

子どもと関わる人のための実践心理学講座

2024/03/27 13:09

2023年10月8日、NPO法人かっぱらぱ編集室との共催講座「子どもと関わる人のための実践心理学講座」を開催しました。
長年子どもの居場所づくりの活動をおこなっている団体が定期的におこなっている大人向けの講座です。

今回は、「子どもの成長と発達」という新たな内容の講座で、現場で子どもたちに接している若い方の参加が目立ちました。

 清水市民活動センターとの共催事業は、会場提供の他、広報のサポートもおこなっています。利用登録をされている団体のみなさん、是非ご活用ください。

静岡市清水市民活動センター 階段展示「教えて!!市民活動と出会ってふえた『ちょっといいこと』」

「市民活動FESTA2023」階段展示「教えて!! 市民活動に出会ってふえた『ちょっといいこと』」

2024/03/27 13:05

M

階段展示「教えて!! 市民活動に出会ってふえた『ちょっといいこと』」
展示期間: 2023年10月7日(土)~2023年11月26日(日)

市民活動をしている人に、今年のテーマである「ちょっといいこと」を教えていただき、展示をしました。20代の若者からはじまったインタビューのリレーは、地域で活動している人達にバトンが渡り、新たな出会いにつながりました。センターとしても「新しいつながり」という「いいこと」がふえる展示企画となりました。

静岡市清水市民活動センター 活動紹介パネルコンテスト

「市民活動FESTA2023」活動紹介パネルコンテスト【事業報告】

2024/03/27 13:01

M

展示・投票期間: 2023年10月7日(土)~2023年ン11月26日(日)

38団体のパネルが集まり、Facebookへの掲載および館内に展示しました。 コンテストは、今年も昨年に引き続き「来館」と「Facebook」での投票で行い、「色やデザインがGOOD!(映えパネル賞)」・「活動に感動!共感!(応援したい賞)」の2つの賞を設け、それぞれ得票数の多い2団体を表彰対象としました。皆さんはパネルを見て、どんな所に評価してくださったのでしょうか?
投票総数「映えパネル賞」952票・「応援したい賞」1,233票の中から選ばれた団体は次のとおりです。おめでとうございました!

★映えパネル賞・応援したい賞  清水おやこ劇場
★映えパネル賞  清水区観光ボランティアガイドの会
★応援したい賞  NPO法人かっぱらぱ編集室
★審査員賞  NPO法人複合力

「今日からできる!新しい仲間の増やし方」

「今日からできる!新しい仲間の増やし方」

2024/03/27 11:56

M

2023年9月23日(土)、CRファクトリーコミュニティマネジメント認定インストラクターである田形勇輔氏をお招きし、主催講座「今日からできる!新しい仲間の増やし方」を開催しました。第1部「新たな仲間を巻き込むコツ」、第2部「活動を支えるメンバーを育てるコツ」の2部構成で行いました。

講義では、講師の田形氏の自治会での体験談を交えて話のおかげで、『わかりやすく理解できた』という意見もありました。1部と2部通しで講座を受けられた方が大半でしたが、『悩んでいることに解決策を見つけられた』、『やっていないことが明確になった』と前向きな声が聞かれました。タイトル通り『今日からできそうなこと』を見つけられた講座となりました。

清水海洋少年団活動紹介展

清水海洋少年団活動展

2024/03/27 11:54

M

2023年9月2日から始まった清水海洋少年団の活動を伝える写真展が9月22日に終了しました。
海洋少年団の全国大会や海上保安庁の巡視艇の見学の様子は、見る機会がない私たちにとって興味深いものでした。

また驚くほど種類の多いロープワークも直接手に取ってみることもできました。

清水海洋少年団のみなさまありがとうございました。

市民活動のための「どうする?WEB広報」

市民活動のための「どうする?WEB広報」講座

2024/03/27 11:53

M

2023年7月15日10:00から、センター主催『市民活動のための「どうする?WEB広報」』講座を会場とオンライン(Zoom)で開催しました。

9団体12名の皆さんが参加され、自団体の広報における課題や現状と、SNSを含めた様々な広報ツールの特性や使い方をお伝えました。

参加された方から、「Web広報ということに視野が広がった。」「沢山の興味深いお話がうかがえた。」「ネット社会が日々動いていることが分かった」「新聞などでのマスメディアを利用しようと思いました」「紙媒体とWebでの広報の拡散力の違いが具体的にわかりました。」などのご意見をいただきました。

ガールスカウト七夕展

ガールスカウト 七夕展

2024/03/27 11:51

M

2023年6月26日から7月16日の間、清水市民活動センター館内でガールスカウト清水連絡協議会と共催で開催しました。
団員が作成した七夕にまつわる装飾うちわや、日ごろの活動紹介、高校生スカウトによるパープルリボン運動の報告などを展示しました。
来場された方に記入していただいた星型メッセージーカードには、「笑顔でがんばってください」など団体活動への励ましなどが寄せられ、天の川を模した飾りに彩を加えていました。

静岡市清水市民活動センター~たなばた2023~ 「清水七夕まつり」を一緒に楽しもう!

たなばた2023 「清水七夕まつり」を一緒に楽しもう!

2024/03/27 11:49

M

2023年7月6日~9日に開催した『清水七夕まつり2023 上を向いて歩こう』には、七夕Cafeや出張Cafeで6団体のみなさんの他、参加された皆さんに作っていただいた紙花でピンクのアジサイの竹飾りを出品しました。

館内では、インターネットでの16枚を合わせた138枚の願いごと短冊が集まり、華やかな七夕イベントになりました。

皆さんのご協力、ありがとうございました。

臥龍梅両河内亀の尾 2022新酒発表会

臥龍梅両河内亀の尾 2022新酒発表会

2024/03/27 11:46

M

2023年4月18日 臥龍梅両河内亀の尾2023新酒発表会

NPO法人複合力が栽培した酒米で作った新酒の発表会をおこないました。
原料となる米だけでなく、肥料、酵母、醸造、ボランティアの応援、すべてが静岡という日本酒。
今回は、静岡市産官共同センター事業として東海大学海洋学部の海水による熟成実験の報告も加わり、内容豊富なお披露目となりました。
海底に沈め2カ月半を経過したお酒は、香りが豊かで甘みも一層増すとのこと、今後の展開も楽しみです。

NPO法人の事務力アップ講座

NPO法人の事務力アップ講座! | 清水市民活動センター

2024/03/27 11:44

2023年4月17日~7月7日、NPO法人の事務力アップ講座として、「事業報告書作成講座」と「NPO法人事務のお仕事カレンダー」をYoutube配信で開催しました。


1.事業報告書類の作成、2.役員変更、3.定款変更 の3つに分けて解説していきました。
今年は、スタッフ2名が会話をしながら解説する形にして、押さえておきたいポイントや注意点などを強調しました。


この講座は、NPO法人の事務仕事をカレンダーにまとめて年間スケジュールを把握しようという講座です。
「すべてのNPO法人がおこなう事務」・「収益事業に関する事務」・「雇用に関する事務」の3つに分けて、いつ・どのような書類を作成した書類をどこへ提出するのかを説明しました。

両講座とも終了しましたが、NPO法人事務についての質問や相談は事前連絡で受け付けています。
お気軽にセンターまで、電話またはメールにてお問い合わせください。

子どもと関わる人のための実践心理学講座 認知行動療法で読み解く問題行動① (オペラント学習による理解)

「子どもと関わる人のために実践心理学講座」

2024/03/27 11:35

M

2023年4月16日、NPO法人かっぱらぱ編集室との共催講座「子どもと関わる人のための実践心理学講座」を開催しました。
講師は、同法人理事長の川島多美子さんです。

講座の内容は「認知行動療法で読み解く問題行動①」ということで、子どもの問題行動には理由があることを知り、行動をより良いものに変化させていく方法について学びました。
心理学についての話だけでなく、支援者として現場で活用する方法についても話があり、参加者の皆さんも頷きながら熱心に聞いていました。

講座終了後には、参加者同士が交流を深める姿も見られ、息抜きの場になったようでした。

3.11キャンドルナイト in しみず ~みなさんの想い~

3.11キャンドルナイト in しみず 〜みなさんの想い〜 | 清水市民活動センター

2024/03/27 11:33

M

2023年4月16日~31日まで、清水うたい隊との共催展示「キャンドルナイトinしみず~みなさんのおもい~」を実施しました。
センターの受付前の壁面には、3/11に開催された「キャンドルナイトinしみず」の写真と、市民から寄せられたメッセージが並びました。

市内の幼稚園、小学校、高校、仙台の高校等、多くの「おもい」を見ることができました。
キャンドルナイトを毎年実施していることを知らない方もいたようで、来年につながってくれるといいですね。

水と森と地域の三角形 ~コミュニティレジリエンスを育む!~

水と森と地域の三角形 〜コミュニティレジリエンスを育む!〜

2024/03/27 11:31

M

2023年3月21(火・祝) 10:00~15:30
静岡2.0と共催し、「水と森と地域の三角形 ~コミュニティレジリエンスを育む!~」を開催しました。

タイトルにあるレジリエンスという言葉は『回復力、弾力性、しなやかさ』と訳され、東日本大震災の復興のキーワードとして年々注目されるようになってきました。
今回は、9/23~24に静岡市を通過し、私達の生活に大きな影響を与えた『台風15号』をテーマに、レジリエンスを学ぶ機会となりました。
講師によるレジリエンスの説明、講師とゲストによる台風15号をテーマにしたパネル対話等、今回経験したことを、レジリエンスにつなげていくためにどうしたらいいかを参加者同士で考え、シェアする学びの場になりました。

静岡市出前講座 地域防災について考える2

「静岡市出前講座 地域防災について考える2」

2024/03/27 11:29

2023年3月10日、「静岡市出前講座 地域防災について考える2」を開催しました。

静岡市清水区地域総務課からは「台風15号の被災状況、静岡市の防災体制」、
(福)静岡市社会福祉協議会 清水区地域福祉推進センターからは「清水区災害ボランティアセンターの取り組み」の発表があり、2022年9月に発生した台風15号についての被害状況や災害ボランティア活動について知る機会になりました。

その後、参加者同士で台風15号の時におこなった災害対応、自分の地域で取り組んでいる防災活動について話をした後、これから取り組んでみたい事について意見交換をしました。
「浸水したとき、近所を見回りたくても動けなかった。」、「泥だらけになりながら近所の片づけを手伝った」と、被害の大きさを物語る話もありました。

発表では、「近所で声を掛け合い、水を配った」や「自治会でSNSのグループをつくり情報交換していた」など参加者の地域で取り組んでいることや実体験をシェアして、今後の防災活動のヒントになる意見がたくさん出てきました。
参加者からも地域でどのような活動をしているか知り、今後の防災活動の参考になったという感想が多くありました。

団体の会計力アップ 決算書作成講座

団体の会計力アップ「決算書作成講座」

2024/03/27 11:21

M

2023年2月4日、特定非営利活動法人ボランタリーネイバーズ理事長の中尾さゆりさんを講師に迎え、NPOの決算書作成講座を開催しました。

清水市民活動センターでは毎年、新たに立ち上げた法人のみなさんを中心に声をかけ、専門家による講座をおこなってきました。
税理士であり多くのNPOの支援をおこなっている中尾講師の解説は、初めて決算書を作る団体のみなさんにも大変わかりやすく、個別の質問についてもていねいに対応していただきました。

年度末を控え、決算の準備を始めている団体も多いことでしょう。
「はてな?」、「困った!」、そんな時は気軽に当センターにご相談ください。
そして、団体の信頼性を高めるために正しい会計処理をしていきましょう。

学生と考える!!地域で活動する魅力 学生団体を知ろう!!

「学生と考える!!地域で活動する魅力」

2024/03/27 11:18

M

2023年1月21日(土)に、講座「学生と考える!!地域で活動する魅力」を開催しました。
学生が自分達の活動を発表する「学生団体を知ろう」、参加者と学生でグループを作り交流を深める「発見!!地域で活動する魅力」の2部制で実施しました。

静岡県立大学から、『環境サークルCO-CO』、『静岡学生NGOあおい』、常葉大学から『防犯サークルJUSTICE』、法人として活動している団体として『NPO法人New Universal Act』、『一般社団法人静岡学習支援ネットワーク』の計5団体が参加しました。

「環境」、「国際協力」、「防犯」、「防災」、「学習支援」と異なる分野の団体が参加し、理念、活動地域、現在取り組んでいる内容等について発表してくれました。学生団体同士でも交流の機会はないようで、「自分と同じ大学で、とても積極的に活動を行っている団体があることを知った」と参加した学生が言っていました。

活動分野や活動地域、世代が異なっていても、地域で活動することへの想いや魅力は共通していることを新たに発見できた講座にもなりました。

NPOのためのリスクを考えるワークショップ

「NPOのためのリスクを考えるワークショップ」

2024/03/27 11:14

M

「NPOのためのリスクを考えるワークショップ」
2023年1月13日(金) 18:30~20:00

今回の講座は、BCP(事業継続計画)とは何か?を学び、さらに身近な職場や活動におけるリスクの想定、それらの復旧に必要なことや対応の順位等を考えるWSなど、計画づくりの基本を学びました。

リスクは台風15号などの天災から、ケアレスミスなどから発展する人災など、多種多様です。どんなリスクがどういう場面で起こる可能性があるのか、日ごろの活動の中からリスクを確認、想定することだけでなく、予防及び一歩進んでリスクに遭遇した際の対応策まで考える事が必要であるを学びました。マニュアルではなく、自分たちの団体や活動にあっていること、一度に計画することは困難です。一つ一つの積み重ねが重要なのかもしれません。

台風15号の経験は、天災の恐ろしさとともに、我々に降りかかっている様々なリスクをも他人事ではないという事を、改めて感じる機会となりました。

リアルなタンザニア~写真からみえる大自然と人々の暮らし~

リアルなタンザニア~写真からみえる大自然の人々の暮らし~

2024/03/27 11:09

M

2022年12月1日(木)~12月11日(日)の11日間、グループ・しみずとの共催事業「リアルなタンザニア~写真からみえる大自然と人々の暮らし~」を実施しました。

加藤伶奈さんが海外協力隊としてタンザニアに赴任していた時の活動を写真で紹介しました。
20点以上の写真が展示され、遠く離れたタンザニアの自然や文化を感じることができる機会となりました。

このような展示企画も、センターの共催として開催できます。
興味のある団体はご連絡ください!

市民活動FESTA2022 ファイナルイベント NPOカフェトーク『市民活動NOW!』

市民活動FESTA2022 ファイナルイベント NPOカフェトーク『市民活動NOW!』

2024/03/27 11:07

M

ファイナルイベント NPOカフェトーク「市民活動NOW!」、パネルコンテスト表彰式
開催日:2022年11月27日(日)
会場:清水市民活動センター
「みんなが笑顔になるために 私たちは何ができるのだろう?」をテーマに対話を楽しみ、テーマの答えや気づきを笑顔宣言として発表しました。休憩時間中も盛り上がり、笑顔溢れるイベントになりました。
こちらのイベントも実行委員会の皆さんが中心となり、準備運営を進めました。

みんなのコンサート ミニ2

みんなのコンサート ミニ2

2024/03/27 11:05

M

2022年11月23日(水)みんなのコンサート実行委員会との共催イベント、「みんなのコンサート ミニ2」を開催しました。
来年5月に開催される「第16回みんなのコンサート」につながるミニコンサートで、みらい子ども合唱団とグレース・コーアの皆さんが童謡、唱歌を披露しました。

童謡「赤い靴」の歌詞にあわせた選曲で、独唱、合唱を織り交ぜながら1つのストーリーを見ているようでした。

みんなのコンサート実行委員会は、学校でも合唱する機会が少なくなっている中、「昔から親しまれてきた唱歌や童謡をみんなで次の世代に伝えていこう」と活動を続けています。
「久しぶりに合唱を聞いた」、「子ども合唱団の歌声が素敵でした」という感想があり、懐かしい歌の数々に、参加者の皆さんも聴き入ってました。

市民活動FESTA2022 『市民活動ブース@じろちょうマーケット』

市民活動FESTA2022 『市民活動ブース@じろちょうマーケット』

2024/03/27 11:03

M

市民活動ブース@じろちょうマーケット
開催日:2022年11月20日(日)
会場:静岡市清水市民活動センター、次郎長通り商店街

「多くの人に市民活動や団体活動を知ってもらうために、センターを出よう!」と、地元で開催される次郎長通り商店会のイベント「じろちょうマーケット」で市民活動団体のブースを出展しました。
様々な分野で活動する15団体が参加し、団体の活動を知ってもらう機会となりました。
企画については、6月から12団体13名の実行委員会の皆さんが、準備運営を進めていきました。

市民活動FESTA2022 階段掲示 『団体活動紹介パネル展&コンテスト』

市民活動FESTA2022『団体活動紹介パネル展&コンテスト』

2024/03/27 11:01

M

「活動紹介パネル展・コンテスト」
展示・投票期間:2022年10月15日(土)~11月27日(日)
表彰式:2022年11月27日(日)
市民活動団体が作成した活動紹介パネルを展示し、来館およびFacebookによる「いいね!」の得票数で大賞が決まりました。

★今年のパネルコンテスト受賞は以下の団体です。おめでとうございます!

大賞
●第1位 清水おやこ劇場
●第2位 清水海洋少年団
●第3位 清水女性9条の会
●審査員特別賞 認定NPO法人静岡県ライフセービング協会

市民活動FESTA2022 階段掲示 『未来(あした)につなぐ みんなの笑顔』

市民活動FESTA2022 階段掲示 『未来(あした)につなぐ みんなの笑顔』

2024/03/27 10:57

M

階段展示「未来(あした)につなぐ みんなの笑顔!」
展示期間:2022年10月15日(土)~11月27日(日)
「笑顔はつながりを強くするチカラ」・「笑顔は困難を乗り越えるチカラ」
地域で頑張る団体の「とっておきの笑顔」を集めた写真を展示しました。

市民活動FESTA2022 参加型企画 『みんなが笑顔になる掲示板』

市民活動FESTA2022 参加型企画 『みんなが笑顔になる掲示板』

2024/03/27 10:56

M

みんなが笑顔になる掲示板

制作期間:2022年10月15日(土)~11月27日(日)
(11月20日は、じろちょうマーケットに出張)

期間中、約5mの巨大な掲示板に「わたしを笑顔にしてくれるもの」、「みんなが笑顔になるもの」をイラストや文字にして書いてもらいました。たくさんの書き込みがあり、にぎやかな掲示板が完成しました。

団体の会計力アップ講座 「電子帳簿保存法を学ぼう」

会計力アップ講座 「電子帳簿保存法を学ぼう」

2024/03/27 10:39

M

2022年7月30日(土)に、「団体の会計力アップ講座!電子帳簿保存法を学ぼう」を清水市民活動センター会議室とオンラインのハイブリットで開催しました。
講師は、NPO法人ボランタリーネイバーズ理事長で税理士の中尾さゆり先生です。

電子取引とは何かという基礎から、取引で発生したファイルの保存基準や方法について丁寧の説明していただきました。
また、参加者からの実直な質問にも対応していただきました。

アンケートではわかりやすかったという感想が多く、
「電子帳簿保存法の知識が全くなかったので、わかりやすく説明していただき良かったです」・「NPOの実情に即したお話が聞けて大変満足です」
という声をいただきました。

NPO・市民団体向け広報力アップ講座 「プロから学ぶ チラシデザイン術」

NPO・市民団体向け広報力アップ講座 「プロから学ぶ チラシデザイン術」

2024/03/27 10:35

M

2022年7月2日(土)に、谷浩明さんをお招きし、NPO・市民団体向け広報力アップ講座「プロから学ぶチラシデザイン術」を開催しました。
今回は、座学とグループワークの4時間という長丁場にも関わらず、定員を上回る申し込みがあり、関心の高さがうかがえました。
座学では、広報の本当の意味やデザインで押さえておくべきポイントを学びました。

参加者より、
「伝え方の一つで、受け手の印象が大きく変わることを実感しました。デザインは思いやり、相手をとにかく冷静に考えるというのが参考になりました。実践していきたいと思います!」
「ワークがとても充実していて、楽しく学べました。思っていた以上に実践的で明日からやってみようと思います。」という声が聞かれました。

たなばた2022 『清水★たなばた物語』68年を振り返る写真展

たなばた2022 『清水★たなばた物語』68年を振り返る写真展

2024/03/27 10:16

M

2022年7月1日から31日まで、3年ぶりの清水七夕まつりにあわせて館内での『清水★たなばた物語 68年を振り返る写真展』を開催しました。

清水七夕まつりには市民飾りに出品し、竹飾りの制作は大学生・福祉施設・来館していただいた団体の皆様にお願いし、NPOらしい手をつないでいる仲間の飾りが完成しました。

写真展では、事前募集した清水七夕まつりの思い出写真・思い出カード・願い事短冊、清水銀座商店街の方が昭和28年より撮影した写真64点を含めて展示しました。祭り見学に来ている清水芸者さんや、飾りのテーマが昔話からオリンピック・エスパルス・アニメのキャラクターなど、時代とともに変化していく様子がわかり、「なつかしい」と何度も繰り返し見て回る来館者が印象的でした。

たくさん皆さんのご協力、ありがとうございました。

団体の事務力アップ講座!その2 NPO法人 事務のお仕事カレンダー

団体の事務力アップ講座!その2  NPO法人事務のお仕事カレンダー

2024/03/27 10:14

2022年5月16日~6月30日の期間、YouTubeにて「団体の事務力アップ講座その2 NPO法人事務のお仕事カレンダー」の動画配信をおこないました。

NPO法人は、やるべき事務仕事がたくさんあります。 「すべてのNPO法人がおこなう事務」・「収益事業に関する事務」・「雇用に関する事務」の3部に分け、いつ・どのような書類を作成し、所轄庁などに提出するのかを説明しました。

受講者された方々から、「年間を通して、何をいつ行えばいいのか改めて確認できました」・「事務のお仕事カレンダーは、やるべきことが一目でわかっていいですね」というご意見をいただきました。

講座は終了しましたが、NPO法人の事務についての質問や相談を受け付けています。お気軽にお問い合わせください。

団体の事務力アップ講座!その1 事業報告書作成講座

団体の事務力アップ講座!その1 事業報告書作成講座

2024/03/27 10:10

2022年4月16日~6月30日の期間、YouTubeで「団体の事務力アップ講座その1 事業報告書作成講座」の動画配信をおこないました。
この講座の動画配信を始めて今年で3回目になります。


今年は、事業報告書等の書き方だけでなく、事業報告書作成においてよくある質問・議事録の押印省略の注意点を追加しました。
受講者からは「丁寧に説明していて理解しやすい」、「押印の廃止を検討していたので、視聴してよかった」などの感想をいただきました。


NPO法人は毎年1回、前事業年度の事業報告書等を作成し、所轄庁に提出後、一定期間 事務所に備え置きしなければなりません。
事業報告書等や役員変更・定款変更などについて、不明な点がありましたら市民活動センターへご相談ください。

子どもと関わる人のための実践心理学講座 認知行動療法で読み解く問題行動① (オペラント学習による理解)

「子どもと関わる人のための実践心理学講座 認知行動療法で読み解く問題行動①」

2024/03/27 09:58

M

2022年4月10日(日)NPO法人かっぱらぱ編集室との共催講座「子どもと関わる人のための実践心理学講座 認知行動療法で読み解く問題行動①」を開催しました。
講師は、同理事長の川島多美子さんです。

この講座は子どもと関わる仕事やボランティアをする方に、心理学を知ってもらう内容で、子どもの問題行動のきっかけについて、事例を交えながら説明がありました。
心理学の知識だけでなく、現場で活用できる内容になっており、受講者の皆さんも熱心に耳を傾けていました。

ゲーム形式で学ぶ災害時のデマやフェイクニュースの見極め方

ゲーム形式で学ぶ 「災害時のデマやフェイクニュースの見極め方」【事業報告】

2024/03/27 09:20

M

2024年3月16日(土) ゲーム形式で学ぶ「災害時のデマやフェイクニュースの見極め方」を開催しました。

 この講座はLINEみらい財団が提供している情報訓練ツールを利用し、災害時を想定した「情報カード」を見ながら、SNSやインターネットでの情報収集・発信に必要とされる基本を体験してもらいました。

 13名の参加者を3人~4人のグループに分け、水害や地震想定した課題を個人で考えた後にグループ内で相談しながら意見をまとめ、全体に発表しました。

 各グループワークショップでは、簡単そうに思える情報分類でも、悩ましい情報も含まれる中、「分類の決め手」・「根拠は何か」など、各グループとも熱のこもった意見交換が印象的でした。

 アンケートからは、「イメージがつけやすかった」・「キーワードが良かった」・「有益だった」・「友人や仲間、自治会役員とのシェアをしたい」・「判断の基準が明確になった」などの意見をいただきました。

元記事

参加人数: 13

市民活動応援講座  明日からはじめる助成金活用

市民活動応援講座「明日からはじめる助成金活用」

2022/02/28 16:40

M

2022年2月14日(金)、市民活動応援講座「明日からはじめる助成金活用」を開催しました。
今回は、静岡県内や市内を対象に助成を行なっている団体に、それぞれの助成金の募集要項や申請時のポイントを解説して頂きました。

解説してくださった助成団体は、「公益財団法人ふじのくに未来財団」、「静岡県コミュニティづくり推進協議会」、「株式会社鈴与 鈴与マッチングギフト」の3団体です。

助成団体の解説後は、実際に助成金を採択された「NPO法人泉の会」、「静岡2.0」の2団体に、申請時の準備やその助成金を選んだポイントを説明して頂きました。

参加者からは、 「色々な団体の方に詳しくお話が聞けるチャンスはなかなかないと思うので、とても参考になりました。」
「今回講座を聴かせて頂いて募集要項の見ていたポイントが少しずれていた所もあり、見る所も明確になりました。」
という嬉しい感想も聞くことができ、充実した講座となりました。

【募集締切りました。】スッキリ解決!決算書作成講座

スッキリ解決!決算書作成講座

2022/02/12 10:38

M

2022年2月5日(土)、スッキリ解決!決算書作成講座を開催しました。
講師は、NPO法人ボランタリーネイバーズ理事長であり税理士でもある中尾さゆり先生です。
講師はオンラインで講義していただきました。
参加者は会場とオンラインで同時開催し、いつもとは違う雰囲気の講座でした。

NPO法人の会計を基準に基本的なことから、今後の会計事務で必要になってくることや電子帳簿保存法・インボイス制度についても丁寧に説明していただきました。
参加者は会場とオンラインでそれぞれ真剣に聴講していました。

アンケートでは「改めて決算書作成について学ぶことができた。」「任意活動団体だが、会計担当以外にも分かりやすい決算書を作成したいので実践してみる」「会計にしっかりと意識を向ける機会になった」など多くの感想をいただき、学びや気づきになる講座となりました。

市民活動応援講座 明日からはじめる資金調達

市民活動応援講座「明日からはじめる資金調達」

2022/02/06 12:59

M

2022年1月21日(金)、「市民活動応援講座 明日からはじめる資金調達」を開催しました。
講師は、日本ファンドレイジング協会認定ファンドレイザーの木下聡さんです。

最初に、資金調達の種類と特徴について学びました。 資金調達と一言で言っても、寄付、会費、事業収益、助成金、補助金と、様々な種類があります。 「メリットとデメリットを知った上で、自団体に適した方法で資金を調達することが重要」という説明がありました。

その後、SWOT分析を用いて、各団体の「強み」を見つけるワークを実施しました。
講座の参加者からは、「現状を改めて考えてみることで、できること、できそうなこと、可能性が見えた。」「自分の中の構想をアウトプットできたのが大きかったです。課題が明確になりました。」という前向きな感想をいただくことができました。

市民活動FESTA2021 みんなでつくる市民活動

清水市民活動センター15周年記念事業の開催について

2021/12/04 13:58

M

様々な人が関わり協力し合う「楽しさ・大切さ・喜び」を感じながら、つながりや活動の場を一緒に作りたい、その思いで清水市民活動センター15周年記念事業「市民活動FESTA2021~みんなでつくる市民活動~」を開催しました。
10月15日~11月30日の期間の中で、様々な企画を行いました。
開催にあたり、ご協力ご参加くださった皆さまありがとうございました。

どんなときも折れない しなやかな暮らしのつくり方 コミュニティレジリエンスを冊子から一緒に学ぼう!

どんなときも折れない しなやかな暮らしのつくり方 コミュニティレジリエンスを冊子から一緒に学ぼう!

2021/11/27 09:53

M

2021年11月20日(日)静岡2.0との共催講座、「どんなときも折れない しなやかな暮らしのつくり方 コミュニティレジリエンスを冊子から一緒に学ぼう!」を開催しました。

3グループに分かれ、人生の中でレジリエンスを感じた経験等を話し合い、そこから地域やコミュニティでレジリエンスを育むにはどうしていけばいいかを考えていきました。
グループごとの発表をし、全体の共有も行いました。

冊子の中身とワークを通じて皆さんレジリエンスへの理解を深めていきました。
参加者の皆さんからは「グループワークが初めてだけど参加して良かった。」、「人と話をするのってやっぱり楽しいですね」、「清水市民活動センターという施設を初めて知った。興味ある情報を見ていきたい」という感想がありました。

市民活動FESTA2021 みんなでつくる市民活動「“みなとダイアログカフェ”~各団体が想い描く未来~」

15周年記念事業「市民活動FESTA2021」メインイベント

2021/11/27 09:46

M

2021年11月14日(日)に15周年記念事業市民活動FESTA2021「みんなでつくる市民活動」を開催しました。

6月から11団体13名の実行委員会メンバーがこの日に向けて準備をしてきました。

カフェのような雰囲気で行われた「しみずダイアログカフェ」。
6名のホストを迎え、各テーブルに分かれて語り合い、自分や団体の未来を考えるきっかけや、団体同士のつながりを作っていました。

後半は「みんなで“しみずダイバーシティ”を描こう!」の完成イベントを行いました。
参加者の“未来の清水にあったらいいな”と思うものが地図一面に描かれ、多様性あふれる“しみずダイバーシティ”が完成しました。

イベント終了後、参加した方からは「対面で話すことができて楽しかった」や「新しい団体と知り合うことができた」といった感想をいただきました。
開催にあたり、ご協力ご参加くださった皆さまありがとうございました。

※展示イベントは11月30日(火)まで開催しています。

わくわく♫コラボ清水手をつなぐ育成会×任意活動団体YokaYoka~

わくわく♫コラボ清水手をつなぐ育成会×任意活動団体YokaYoka~

2021/08/28 18:17

M

2021年8月1日(日)、センターのマッチング企画「わくわく♫コラボ〜清水手をつなぐ育成会×任意活動団体YokaYoka~」を開催しました。
この事業は、それぞれの団体の得意分野をいかして協働し、活動の幅を広げることを目的としています。
今回は交流の場を作りたい「静岡市清水手をつなぐ育成会」と清水で活動する団体とつながりたい「任意活動団体YokaYoka」のマッチングをしました。

静岡市清水手をつなぐ育成会は、知的障がいのある人と保護者・支援者の会です。知的障がいのある人たちが幸せに暮らすため様々な活動をしています。
任意活動団体YokaYokaは、障がいがある人の余暇活動の充実を目指して活動しています。

挨拶では皆さん緊張気味でしたが、好きなことを語る「好きトーク」が始まると、とてもいきいきと話していました。

YokaYokaの皆さんが用意したボートゲームで遊びました。
最初は戸惑っていた育成会の皆さんですが、次第にコツを掴んでいき、最後は笑顔が見られました。

「母たちも余暇が必要だね!企画に参加できて嬉しかった!」、「またコラボできたら嬉しい」という声を聞くことができ、新しいつながりを作ることができました。

~届け!みんなの気持ち~ たなばた 2021

~届け!みんなの気持ち~たなばた2021

2021/08/28 15:10

M

2021年6月1日~8月15日の期間、清水のまちに元気を与え続ける七夕まつりをセンターでも開催したい、という想いから 「~届け!みんなの気持ち~たなばた2021」を企画しました。
皆さんに作っていただいた紙花が日に日に集まり、大きな天の川が出来上がりました。
お願いごとを書いた短冊も多く集まりました。
また、地元商店街の有限会社 松永ふとん店 松永さんをはじめ、利用登録団体から飾りを提供していただき、華やかな展示になりました。
ご協力ありがとうございました!

今回のイベントの様子を動画にまとめました!ぜひご覧ください。
URL: https://www.youtube.com/watch?v=IJOuJaYT7PI

情報セキュリティ講座

情報セキュリティ講座

2021/08/28 15:07

M

2021年8月24日(火)に情報セキュリティ講座を開催しました。
講師は電脳お助け隊の望月茂昭さんです。
インターネットの脅威について事例を挙げて説明があり、その対策について学びました。
迷惑メールの事例に経験があるとうなずく場面や、情報管理やメールの取り扱いについて質問が多数ありました。
個人情報や団体の情報は大切な資産、その取り扱いを見直す講座になりました。
(会場とオンライン同時に開催しました)

NPOのためのおさえておきたい労務のルール

NPOのためのおさえておきたい労務のルール

2021/05/25 15:25

M

2021年5月17日(月)、センター主催講座「NPOのためのおさえておきたい労務のルール」を開催しました。
講師は、社会保険労務士の鈴木浩正氏です。

講師の実体験に基づいた事例紹介では、皆さん頷きながらメモを取っていました。
質疑応答の時間では理事の雇用保険加入・各種ハラスメント等への対応があがりました。 その中で、NPO法人を運営する受講者同士が意見を共有しあう場面もみられました。

講座が終了した後も講師と受講者が話し合う姿がありました。
アンケートでは評価および有益度ともに高評価で、「資料が分かりやすい」・「新しい情報を得られた」等の声もただきました。

コロナ時代の理事会・総会の開き方講座

コロナ時代の理事会・総会の開き方講座

2021/05/06 10:10

M

2021年4月24日(土)に「コロナ時代の理事会・総会の開き方講座」を実施しました。
第1部では「集まらなくても開催する方法」について説明しました。
自分の団体なら理事会・総会がどのような開催方法になるかを考えながら、皆さんメモを取っていました。
第2部では「オンライン会議システムを利用する方法」ということで、
Zoomを使ってオンライン会議を開催する方法や注意点を学びました。
参加者からは「自団体の総会の開催方法の参考になった。」、「オンライン会議は参加ばかりでしたが、練習してみます。」という声をいただきました。
5月、6月にかけて理事会・総会を開催する団体が多いと思います。
この講座の動画を7月7日(水)までYouTubeにて限定公開しているので、
気になる方は、ぜひ視聴をお申込みください。

詳細・申込はこちら
↓↓↓
http://shimizu-s-center.org/?eid=1177

子どもと関わる人のための実践心理学講座 認知行動療法で読み解く問題行動① (オペラント学習による理解)

子どもと関わる人のための実践心理学講座 認知行動療法で読み解く問題行動① (オペラント学習による理解)

2021/04/25 11:13

M

2021年年4月18日(日)NPO法人かっぱらぱ編集室との共催講座「子どもと関わる人のための実践心理学講座 認知療法で読み解く問題行動①」を開催しました。
講師は、同法人の理事長でもある川島多美子さんです。

年間12回開催される連続講座の第1回目で、子どもと関わる仕事をしている方や、ボランティアをしている方たちが熱心に受講しています。
支援者として「どれだけ心理学の引き出しを持てるかが大事」、「 心の糸をほどいてあげるには円環的因果律でとらえることが大切」という今回のお話に、みなさん耳を傾けうなずき、終了後も講師との会話が続いていました。
「次回からも参加したい」という感想が多数ありました。

※申込締切りました。 静岡市出前講座「地域防災について考える」

静岡市出前講座「地域防災について考える」

2021/03/10 13:58

M

2021年3月5日(金)、静岡市出前講座「地域防災について考える」を開催しました。
第1部は、静岡市清水区地域総務課の出前講座でした。
コロナ禍においての避難所での対策や災害時対応の最新情報も聞くことが出来ました。
第2部は、グループに分かれて意見交換をしました。
参加者は地域で防災に携わる皆さんです。地域の活動の様子などを話し合いました。
「悩みは一緒だね」と話しながら、皆さん話が尽きませんでした。
アンケートでは、「いろいろな情報交換ができたので今後に活かしていきたい」
「もっと地域連携や意見交換の場が欲しい」という声をいただきました。

広報活用講座『ここからネット』をはじめよう

広報活用講座『ここからネット』をはじめよう

2021/01/14 13:55

M

2020年12月26日(土)、静岡市市民自治推進課が管理・運営する「市民活動支援システム ここからネット」を活用するための講座を実施しました。
ここからネットが2018年5月に公開されてから2年が経ちましたが、改めて情報発信を行う団体・法人の方々に活用していただくための講座内容で進行しました。
市民活動を行っている任意団体と自治会の方が参加され、講座内容に関しては”わかりやすく有益だった”、今後ここからネットを”利用したい”とアンケートにご回答いただきました。

NPO法人のための活動計算書作成講座と会計ソフト体験講座

NPO法人のための活動計算書作成講座と会計ソフト体験講座

2020/12/09 11:16

2020年11月28日(土)、NPO法人のための活動計算書作成講座と会計ソフト体験講座を開催しました。
それぞれ講師を迎え、NPO法人の決算書類や会計ソフトの操作方法など詳しく学ぶ機会となりました。

詳しくはこちら
↓↓↓
NPO法人のための活動計算書作成講座
会計ソフト体験講座

瞬間ボランティアってなんだ?

瞬間ボランティアって何だ?

2020/12/09 11:06

M

2020年12月5日(土)(特活)NPOサポート・しみずと共催で講座「瞬間ボランティアって何だ?」を開催しました。
「瞬間ボランティア」とは、困っている人を見かけた時、あれ?怪しいなと感じた時、とっさにする人助けです。
講師の(株)ステップ総合研究所の清永菜穂先生から防犯の基礎知識、犯罪者心理等を学んだ後、グループごとに状況や登場人物を設定し、ロールプレイングするワークショップをおこないました。

寸劇と講師のアドバイスで、いざという時にどのような行動をとったらよいのかを楽しみながら学ぶことができました。

ボランティアと言うと構えてしまいがちですが、異変に気付いたとき、「近所のお節介おじさん、おばさん」の声かけが犯罪や事故の防止につながることをあらためて確認し合う機会となりました。

階段展示「センタースタッフによる出張体験」

階段展示「センタースタッフによる出張体験」

2020/12/04 16:30

M

2020年10月15日(木)~11月30日(月)、私たちスタッフがみなさんの団体の活動を体験、見学させていただき、その体験報告を写真とともに展示しました。
ご協力してくださった団体の皆様、ありがとうございました!

パネル展示

活動紹介パネル展

2020/12/04 15:25

M

個性豊かなパネルが並び、周年期間中のセンター館内が華やかになりました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました!

パネルはセンターFacebookでも見ることが出来ます。
↓↓↓
Facebook

団体CMコンテスト

団体CMコンテスト

2020/12/04 15:18

1分間の団体紹介動画を作成し、センターのYouTube、Facebookに公開し、その内容を競いました。
団体で制作した音楽を動画に取り入れたり、人形劇で活動紹介したり、AIでナレーションをいれるなど団体ごと工夫を凝らした作品が集まりました。
団体CMコンテスト大賞は以下の3団体になります!おめでとうございました!

★NPO法人ゆうゆう舎
★清水おやこ劇場
★清水海洋少年団

コンテストは終了しましたが、動画は公開していますので、ぜひご覧ください。
※元記事にURLが記載されています。

★市民活動FESTA2020 14周年記念トークセッション「今だから聞きたい!団体のエナジー」

14周年記念トークセッション『今だから聞きたい団体のエナジー』

2020/12/01 19:57

M

2020年11月15日に14周年記念事業市民活動FESTA2020のメインイベントである
14周年記念トークセッション「今だから聞きたい!団体のエナジ―」を開催しました。

ゲストスピーカーはなんと7団体10名!
市民活動を取り組む中での「課題」や「活動をつなげていくエナジー」について話してくださいました。
年代や活躍分野も様々な皆さんがお互いの経験や意見を交換することで、解決の糸口がみえたり、新たな発見がありました。

会場は定員いっぱいの参加者が集まり、ライブ配信も50回以上の視聴回数となり、盛況のうちに終了しました。
参加した方からは、「課題解決に関するアドバイスが参考になりました。」、「同じような悩みを持ちつつも頑張っている姿が励みになります。」といった感想をいただきました。

開催にあたり、ご参加ご協力くださった皆さまに深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。

最後に
トークセッションのライブ配信した動画をセンター公式チャンネルにて公開することになりました。
ぜひご覧ください。
URL: YouTube

Wordでパッと作ろう!チラシ作成講座

Wordでパッと作ろう!チラシ作成講座

2020/09/19 15:01

M

2020年9月5日(土)静岡市清水市民活動センター主催講座「Wordでパッと作ろう!チラシ作成講座」を開催しました。
講師が配架作業で気づいたことやチラシの配置などの説明に、耳を傾けうなづく受講者の姿が見られました。

説明後、実際をパソコンを操作してチラシ作成に入りました。
皆さん真剣に取り組んで、チラシを最後まで作り上げることができました。

アンケートでは、チラシを作るだけでなく新しい操作方法を覚えられて良かった・有益な情報を得られたという声をいただきました。

★本講座は、YouTubeにて限定配信をしております。
視聴希望の方はリンクからお申し込みください。
お申込みいただいた方には、メールにて詳細をご案内させていただきます。
視聴期限は10月15日(木)13:00までとなっております。
※限定配信は終了しました。

『スマイル☺コラボ~イマココ×YokaYoka~ 飛沫防止パーティションを作ってゲームをしよう♪』

スマイル☺コラボ~イマココ×YokaYoka~

2020/07/12 10:51

M

2020年7月4日(土)「スマイル☺コラボ~イマココ×YokaYoka~飛沫防止パーティションを作って、ゲームをしよう♪」を開催しました。
実は、当センターで人の集まるイベントの開催は約5か月振りになります。

「あなたの笑顔が見たい」と飛沫防止パーティション「Amy(エイミー)」を考案した「イマココ」、アナログゲームを通して「笑顔になってもらいたい」と活動している「任意活動団体YokaYoka」という「笑顔」をキーワードに活動している2つの団体をゲストにお招きし、飛沫防止パーティションを作って、アナログゲームをしました。

最初にイマココの皆さんの説明を聞きながら、飛沫防止パーティションを作りました。
久しぶりの工作でできるかな?と心配していた参加者の方も、あっという間に上手に完成させていました。

その後は、作ったパーティションを使いYokaYokaのアナログゲームで遊びました。
みんなが出したヒントから答えを連想する協力型のクイズゲームで、
パーティションをはさみながら、ゲームに白熱し大盛り上がり!

「こんなに笑ったのは久しぶりでした」など楽しかったというお声をたくさんいただき、「笑顔」溢れる楽しいイベントになりました。

「いまさら聞けないスマホの話し」アプリ編

「いまさら聞けないスマホの話し」アプリ編

2020/03/03 10:22

M

2020年3月2日(月) 市民活動企画グループ楽結との共催講座「いまさら聞けないスマホの話し」アプリ編を開催しました。
講師は代表の伊藤豊さんです。
昨年11月に開催した講座の第2弾ということで、前回参加者の要望が多かったアプリについて学びました。
便利なアプリの紹介やアプリを取り込むときの注意点を中心に、「いまさら聞けない」ことを実際にスマホを操作しながら解消していく講座でした。
参加者の皆さんのスマホに関する悩みは尽きず、講座が終わっても質問が続いていました。

発達障害の基礎知識(リフレーミングすることで、子ども個性が光る)

子どもと関わる人のための実践心理学講座

2019/11/24 14:39

M

2019年11月24日(日)NPO法人かっぱらぱ編集室との共催講座「子どもと関わる人のための実践心理学講座 発達障害の基礎知識-リフレーミングすることで子どもの個性が光る-」を開催しました。
講師は、同法人の理事長でもある川島多美子さんです。
年間12回開催される連続講座の一部で、子どもと関わる仕事をしている方や、ボランティアをしている方たちが毎回熱心に受講しています。
支援者として「枠(フレーム)を取り外し、柔軟で長期的な視点で子どもと接することが不可欠」という今回のお話に、みなさんうなずくことしきりで、終了後も講師との会話が続いていました。

あの感動をもう一度♪ 第65回日本母親大会in静岡 DVD上映会

あの感動をもう一度♪ 第65回日本母親大会in静岡 DVD上映会

2019/11/21 15:59

M

2019年11月21日(木)新日本婦人の会 清水支部との共催講座「あの感動をもう一度♪ 第65回日本母親大会in静岡 DVD上映会」を開催しました。
去る8月25日に静岡グランシップで開かれた記念講演の映像で、お二人の講師の記念講演をゆったりと鑑賞しました。
大会の感動を思い出される方、初めてご覧になる方同士で会話がはずむ姿が見られました。

いまさら聞けないスマホの話し

いまさら聞けないスマホの話し

2019/11/19 13:58

M

2019年11月18日(月)市民活動企画グループ楽結との共催「いまさら聞けないスマホの話し」を開催しました。講師は代表の伊藤さんです。
今や多くの人が使っているスマートフォンですが、さまざまな便利な機能があるがゆえに使いこなすには難しいものがあります。
買ってみたものの使い方や仕組みがよく分からない、家族に聞くのも今一つ、そんな思いを持つ方を対象に講座が開かれました。
「いまさら聞けない」というフレーズに共感したみなさんは、スマホを片手に熱心に耳を傾けていました。

清水市民活動センター13周年記念事業「市民活動FESTA2019」みんなの縁日

13周年記念事業「市民活動FESTA2019」

2019/11/16 15:48

M

2019年11月10日に13周年記念事業市民活動FESTA2019のメインイベントである
「みんなの縁日~NPOと市民のご縁をつなげる日~」を開催しました。
活動紹介をするブース出店ではシズラも登場し、テーマの「縁日」にふさわしい賑わいをみせていました。
今年は実行委員会が企画し準備した呼び込みイベントやよりあい処(軽食時の交流時間)やビンゴ大会があり、来場者や市民活動団体のみなさんが楽しく交流する機会となりました。
そして「みんなでトーク~じつは身近なSDGs~」では、しずおかSDGsネットワーク代表の木下聡さんからSDGsについての説明と団体の活動発表があり、SDGsに関する知識を深め、自身の団体との関係を考える場となりました。

みなさま、ご協力ご参加ありがとうございました。

16ミリフィルムで楽しむ なつかしの映像

16ミリフィルムで楽しむなつかしの映像

2019/11/07 09:18

M

2019年11月4日(月)清水映画サークル協議会との共催「16ミリフィルムで楽しむなつかしの映像」を開催しました。
最近ではすっかり見なくなった16ミリフィルムの映画を鑑賞しました。
映写機の回る音や、スクリーンの映像は、デジタル画像とは一味違った趣があります。
映画を楽しんだあとは、映写機の操作に関心が移り、消えつつあるフィルム文化を惜しみながらの映画談議が続きました。

リトミックキッズ~親子で楽しむ秋のリトミック~

リトミックキッズ~親子で楽しむ秋のリトミック~

2019/11/07 09:17

M

2019年11月5日(火)Colorful Melodyとの共催「リトミックキッズ~親子で楽しむ秋のリトミック~」を開催しました。
講師は主催団体Colorfulmelodyの三浦さんと木村さんです。
音楽の基礎や表現力や協調性などを育むのがリトミックの目的です。
お母さんとお子さんが一緒になってダンスを踊って歌う楽しそうな姿が見られました。
子どもだけでなく大人にとっても良い時間を過ごせる場になっているようです。

NPOのための広報を活かす講座 Part.5

NPOのための広報を活かす講座part5

2019/11/02 17:25

M

2019年11月1日(金)、SNP(Shimizu Npo Portalsite)との共催イベント「NPOのための広報を活かす講座 Part.5」を開催しました。
講師はSNP代表の伊藤豊さんです。
今回のテーマは「ホームページのしくみ」ということで、作り方から公開のしくみまで、専門的な内容もありましたが、初心者でもわかりやすく解説していただきました。
ホームページの公開にサーバーが関係しているということや、作成に専門用語が必要になってくるなど、知っているようで知らない内容もあり、ホームページの作成に関して知識が深まった講座でした。
参加者の皆さんもメモをとりながら熱心に受講されていました。

NPO会計の基礎と活動計算書作成講座

NPO会計の基礎と活動計算書作成講座

2019/11/02 13:14

M

2019年10月26日(土)「NPO会計の基礎と活動計算書作成講座」を開催しました。
講師は、税理士・認定NPO法人ボランタリーネイバーズ副理事長の中尾さゆりさんです。
NPO法人が毎年所轄庁に提出する活動計算書の作成について、事例を交えてわかりやすくお話していただきました。
NPO法人会計基準準拠の財務諸表を作るためのポイントや、注記についての留意点など実務担当者や監事さんには必見の講座です。
監査や決算を控え早めに準備を、とみなさん熱心にメモを取っていました。

さくっと作ろうホームページ作成講座

さくっと作ろう!ホームページ作成講座

2019/09/11 14:55

M

2019年9月10日(火)、センター主催講座「さくっと作ろう!ホームページ作成講座」を開催しました。
簡単にホームページが作成できる「ペライチ」というサービスを使い講座を進めました。
最初はパソコンの操作に戸惑っていた参加者の方も、徐々に操作に慣れ、最後にはホームページができていました。
感想としては「1ページのみではあるが濃い内容で作成することができる」、「操作も難しくなかった」という声をいただきました。

~小学校のお友だちとふれ合おう~わらべうた&新聞紙あそび

~小学生のお友達とふれ合おう~わらべうた&新聞紙であそび

2019/09/11 14:51

M

2019年9月7日(土)、清水おやこ劇場との共催イベント「~小学生のお友達とふれ合おう~わらべうた&新聞紙であそび」を開催しました。
みんなで輪になってわらべうたを歌ったり、新聞紙をひろげてあそぶ講座です。
あそんだ新聞紙をただ片付けるだけでなく、袋を飾り付けて楽しく片付けるなど、みんなで楽しむ工夫が満載で、大人から子どもまで大盛り上がりでした。

消費税を知ろう・学ぼう!

消費税を知ろう・学ぼう!

2019/09/05 10:25

M

2019年8月29日、「消費税を知ろう・学ぼう!」講座を開催しました。
講師は佐藤光信税理士です。
「収益事業を行っていないNPO法人であっても、消費税は課税される」ため、
今回の講座では基本となる「課税・不課税・非課税・免税」について学びました。
その中で、免税事業者なので自団体は関係無いと考えていた団体にも、様々な影響が出ることが分かりました。
10月1日から複数税率になるので、帳簿及び請求書等は区分記載をしなければなりません。
課税事業者から区分記載請求書等を求められる事がありますので、他人事ではありませんね。
参加者からは、「経理の勉強を今一度行なう必要があると感じた」「説明も分かりやすく参加して良かった」という声をいただきました。

ここからネットの始め方

ここからネットの始め方

2019/07/31 09:42

M

2019年6月26日(水)に、センター主催講座「ここからネットの始め方」を開催しました。
進行はセンタスタッフ、ゲストスピーカーとして静岡市市民自治推進課の担当者に同席していただき、ここからネットを始めた経緯から最新の使い方までをレクチャーしました。
ここからネットがスタートして1年が経過し、参加者からは団体運営上でどのように活用できるのか具体的な質問が多く、講座終了後には「ここからネットは理解できた」・「団体および法人に持ち帰って検討する」または「利用してみたい」という意見をいただきました。

NPO法人の「事務のお仕事カレンダー」

NPO法人の事務のお仕事カレンダー

2019/07/02 15:37

M

2019年6月25日、講座「NPO法人の事務のお仕事カレンダー」を開催しました。
NPO法人がおこなう事務の仕事を「知る」ための講座として、今年で3年目。
新しく法人になった団体から長く地域で活動を続けている団体まで、市内だけでなく遠方からの参加もありました。
たくさんの仕事、聞きなれない書類の名前などに圧倒されてしまいますが、参加者からは「わからないということがわかった」「わかりやすかった」との声をいただきました。
事務の仕事は本当に大変ですが、信頼される団体であるために、しっかりとした事務は必要不可欠です。
わからないことがあればセンターまでご相談下さい。一緒にがんばりましょう!

みんなで楽しく「NPOゲーム体験会」

みんなで楽しく「NPOゲーム体験会」

2019/06/01 16:38

M

2019年4月27日(土)、「NPOゲーム体験会」を開催しました。
NPOゲームは、NPO法人テダス(京都府南丹市)考案のボードゲーム。仲間集めからNPOの立ち上げ、運営までを疑似体験することができます。
ゲーム終了後の意見交換では、それぞれの実体験に基づく具体的な話で盛り上がり、「静岡版NPOゲームを作ってはどうか」という提案も出るなど有意義な時間となりました。

事業報告書と定款変更「おさらい」講座

事業報告書と定款変更「おさらい」講座

2019/05/14 16:09

M

2019年5月10日、事業報告書と定款変更「おさらい」講座を開催しました。
総会シーズンを迎え、NPO法人が毎年所轄庁に提出する事業報告書について書類を確認し、平成24年、28年の法改正のともなう定款変更とその対応について解説しました。
事業年度が3月31日で終了する法人は、事業報告書等の提出期限は7月7日ですが、提出の前に総会の議決が必要です。
総会はこれからという団体は、議事の内容に漏れがないか確認をしてください。
また、28年の法改正によって貸借対照表の公告が義務付けられましたが、定款を変更しても公告についての対応がまだ、という団体も見受けられます。
総会を機に、情報公開ができるようにしましょう。
事業報告書作成や定款変更について、不明な点がありましたら、市民活動センターまでお問い合わせください。

会計ソフト体験講座

【事業報告】会計ソフト体験講座

2019/03/02 20:34

M

2019年3月2日、「会計ソフト体験講座」を開催しました。
NPO法人の皆様、活動計算書などの作成はどのようにしていますか。
会計ソフトの導入のメリットは、転記や集計作業に強いという点です。各勘定科目を集計し、元帳、活動計算書など、決算に必要な書類が作成できます。 と言われても、使ったことの無い方にはなかなかイメージできませんね。
今回の講座は、ソリマチ㈱のSMB事業部感想・東北ブロック1課リーダー、中澤利康さんを講師に、体験版を実際に使いながらの講座です。
参加者の皆さんは真剣に講師の話を聞き、パソコンを操作しました。
わからない事は個別に教えてもらいながら体験する事ができ、講座終了後も熱心に質問していました。

まち・コレシリーズ16「春待つ里山 蕎麦便り」

【事業報告】まち・コレシリーズ16「春待つ里山 蕎麦便り」

2019/03/02 20:32

M

2019年3月1日、連携交流事業「まち・コレシリーズ16 春待つ里山蕎麦便り」、さまざまな地域資源を取り上げて紹介をするこのシリーズ。
今回は、「蕎麦」を取りあげました。
両河内在住の青木達江さん、田中早苗さんのお二人をゲストに迎え、在来種のソバと 県外からのソバの違いや、栽培から製粉までの過程や、土地ならではの楽しみ方などを お話いただきました。
在来種の香りの豊かさや、年ごとに大きく変動する収穫量、製粉のために県外まで出 かけることなど初めてうかがう話にみなさん興味津々。和やかな時間は瞬く間に過ぎていきました。

年金受給者の確定申告書記入のための学習会

年金受給者の確定申告書記入のための学習会

2019/02/17 10:54

M

2019年2月16日(土)、全日本年金者組合清水支部との共催講座「年金受給者のための確定申告書記入のための学習会」を開催しました。
こちらは毎年恒例で、センターと共催で開催される講座になります。
確定申告について疑問や不安がある方にとって身近で開催される大切な講座です。
年金についての知識や申告書の記入方法など個別での対応もあり大変充実した内容でした。

さくっと簡単に作ろう!団体のホームページ作成講座

さくっと簡単に作ろう!団体のホームページ作成講座

2019/01/19 09:59

M

2019年1月15日(火)、「さくっと簡単に作ろう!団体のホームページ作成講座」を開催しました。
こちらは今回初となる講座でした。

「ペライチ」というホームページを作る際に必要なタグなどを覚えなくても、ホームページが作成することができるサービスを使い講座を進めていきました。
参加された皆さん、操作方法などの説明に真剣に耳を傾けていました。

講座について「有益であった」との感想を多くいただけました。

★ 市民活動 FESTA 2018 ★

清水市民活動センター12周年記念事業 FESTA2018

2018/12/04 16:27

M

★2018年11月25日「市民活動FESTA2018 メインイベント」開催★

利用登録団体がブースを出展しての交流は、企画としてすっかり定着しました。
初めてブース出展した団体も含め、17の団体が賑やかに活動報告や団体紹介を行ないました。

午後は、特定非営利活動法人ふくおかNPOセンター代表の古賀桃子さんを迎え、「NPO法ができて20年 ~草の根からみた過去・現在・未来~」と題して講演会をおこないました。
施行20年となったNPO法の法の経過と市民活動の動き、各地のNPOの事例紹介、いきいきとした活動を続けるために押さえておきたいことなどをわかりやすくお話していただきました。
最後に、社会課題はますます多様化・複雑化し一方で市民が声を上げにくくなっている今、「声なき声」に耳を傾けていくことがNPOの役割、と結ばれました。

出展団体、ボランティア始めご協力してくださったみなさま、ありがとうございました。
市民活動FESTA2018開催にあたり、巴包装㈱様より駐車場を提供していただきました。
ご報告するとともにお礼申しあげます。

子どものスマホ危険から守る ママさんのためのスマホ講座

子どものスマホ危険から守る ママさんのためのスマホ講座

2018/12/04 11:12

M

2018年11月19日、市民活動企画グループ楽結との共催、「子どものスマホ危険から守る ママさんのためのスマホ講座」を開催しました。講師は代表の伊藤さんです。
ニュースでケータイ・スマホの事件や事故が絶えない今だからこそ、親より子どもの方が詳しいような現状に、ママさんたちが学び直す良い機会となりました。
普段使っているものの、設定をどうすれば良いのか、など知らない事がたくさんある事に、質問も色々と出されました。

リトミックキッズ

リトミックキッズ

2018/12/04 11:11

M

2018年11月27日、共催講座、「リトミックキッズ」を開催しました。
カラフルメロディさんとの共催で、講師は三浦さんと木村さんです。
親子で一緒に、音楽に併せて、楽しく身体を動かしました。
最初はなかなか動けない子も、良く知っている曲が始まると、うれしそうに、おかあさんと一緒に飛び跳ねていました。
遊びの中で、リズム感や音を聞く力を身につけるとともに、先生やお友だちと関わることも学んでいくそうです。

座談会 話合ってみよう!私達のくらし~暮らしやすい清水に~

座談会「話し合ってみよう!私達のくらし ~暮らしやすい清水に~」

2018/11/24 14:21

M

2018年11月23日 清水母親大会連絡会との共催講座をおこないました。
テーマ型の座談会形式で、お茶を飲みながら地域の話題で大いに盛り上がりました。
また、アメリカ軍の水素爆弾実験により被爆した焼津の遠洋マグロ漁船・第五福竜丸を題材とした紙芝居「ばらの祈り」も上演され、平和について改めて考える機会となりました。

第1回Nサポ・カタリバ 「深刻化する貧困問題と向き合う」

第1回Nサポ・カタリバ 「深刻化する貧困問題と向き合う」

2018/11/17 15:54

M

2018年11月10日 (土)、特定非営利活動法人NPOサポート・しみずと共催で、第1回Nサポ・カタリバ「深刻化する貧困問題と向き合う」が開催されました。
生活困窮者支援を実施しているNPO法人POPOLOの理事長、認定NPO法人フードバンクふじのくに事務局長の望月健次さんにお話を聞きました。
貧困という課題に一貫して取組んでいるPOPOLOの活動の様子、貧困に関する現状やデータ、行政や他のセクターとの協働、自分自身の想いなど、色々と突っ込んだ様子を聞くことができました。
参加者から様々な質問が出されるとともに、感銘を受けたという感想もありました。

NPOファンドレイジング NPOの成功事例を聞く。団体のお金の作り方

NPOの成功事例を聞く。団体のお金の作り方

2018/11/11 15:23

M

2018年11月9日、清水市民活動センターでは、ファンドレイジング講座「NPOの成功事例を聞く。団体のお金の作り方」を開催しました。
初めてのクラウドファンディングに挑戦した経験、SNSの活用、助成金・補助金の活用、組織基盤整備ミッションの再度の共有など、団体ごとの具体的な事例を聞く講座です。
報告をしてくれたのは、NPO法人まちづくり考房SHIMIZU、NPO法人Animal 3rd Eyes、NPO法人AYUドリーム、 認定NPO法人しずおか環境教育研究会の4団体。
それぞれの資金に対する考え方や団体の思い、日々の工夫などを話してくれました。
質疑の時間では、会場から多くの質問が出されました。
アンケートからも、この講座がそれぞれの団体のヒントになったことがうかがわれました。

最も身近な外国“世界とつながる清水港

最も身近な外国「世界とつながる清水港」

2018/11/06 14:27

M

2018年11月3日 EGG異文化理解教室との共催講座をおこないました。
港湾関係の仕事に携わっていた西村直寿さんを講師に迎え、国際貿易港清水についてお話をうかがいました。
普段私たちが立ち入ることのできない貨物船の内部や乗組員の様子を知ることができ、参加者からも熱心な質問が続きました。
豪華客船も次々に寄港する清水港ですが、安全な航行をするためにたくさんの人が働き、貿易港としても重要な役割を担っていることがよく分かりました。

【共催】外来生物ってなんだろう? ~清水港に特定外来種の進入が!アジアと世界の物流と生物多様性の狭間で~

外来生物ってなんだろう?

2018/10/28 10:38

M

2018年10月27日(土) 、アジア近現代の会との共催講座「外来生物ってなんだろう? ~清水港に特定外来種の進入が!アジアと世界の物流と生物多様性の狭間で~」を開催しました。
講師は、静岡市環境局環境創造課自然ふれあい係の主任主事 大原 学氏です。

外来生物の危険性や、それらが及ぼす問題の説明に、参加者も真剣に耳を傾けていました。
また、私達の暮らしは様々な環境の中で生きる多様な生き物によって支えられており、その恵みを次世代に受け継ぐことも重要だと語られ、そのためにも外来生物への正しい知識を持つことが必要であると締められました。

質疑応答の時間では、参加者が積極的に意見や疑問を投げる姿が見られました。

古文書で読む清水湊の廻船問屋

古文書で読む清水湊の廻船問屋

2018/10/27 18:01

M

2018年10月27日 ぶんかさろん・しみずとの共催講座をおこないました。
講師は、同団体顧問の桜田弘先生です。

清水港に注ぐ巴川周辺には、現在も甲州廻米置場跡があり、石蔵が点在しています。また、商取引に関連した文書もかなり残されています。
今回紹介された古文書には、現在物流業界の担い手に発展した企業の前身の屋号も載っており、古文書がより身近な史料に感じられます。

多くの船が行き交う活気ある港の様子が文字だけで再現されていく興味深い講座となり、参加者はメモを取りながら熱心に耳を傾けていました。

「子どもと関わる人のための実践心理学講座」 全12回~子どもと関わる専門性を学ぶ・磨く・活用する~

子どもと関わる人のための実践心理学講座

2018/10/18 15:41

M

2018年10月14日、NPO法人かっぱらぱ編集室との共催講座「子どもと関わる人のための実践心理学講座」を開催しました。
講師は同理事長の川島多美子さんです。
この講座は、連続講座として、毎月1回開催されています。
今回は年間講座後期の1回目で、新しい参加者も来て、真剣に聞いていました。

おやこであそびにきてね♪ ふれあい遊び~ダンボール&新聞紙であそぼう!~

【共催】おやこであそびにきてね♪ ふれあい遊び~ダンボール&新聞紙であそぼう!~

2018/09/09 14:26

M

2018年9月9日(日)、清水おやこ劇場との共催イベント「おやこであそびにきてね♪ ふれあい遊び~ダンボール&新聞紙であそぼう!~」を開催しました。
ダンボールの迷路や新聞紙を丸めたボールプールをつくり、あそぶイベントです。
みんなであそんで、みんなでかたづけ。
少し大きなおにいさん、おねえさんたちが運営を手伝ったり、自分たちより小さな子たちのあそびを見てあげたりしているのも、清水おやこ劇場らしい光景だと思いました。
大人が準備し子どもをあそばせてあげる場でなく、大人も子どももみんなで楽しむイベントとなりました。

NPO入門講座 NPO Cafe ~ ゆるっとわかる、NPO ~

NPO入門講座 NPO Cafe ~ ゆるっとわかる、NPO ~

2018/09/09 10:51

M

2018年9月8日(土)、NPO入門講座「NPO Cafe ~ゆるっとわかる、NPO~」を開催しました。
毎年恒例の入門講座ですが、今年も「カフェ」をテーマに、お茶とケーキを楽しみながら学ぶ時間となりました。

参加者全員が、すでにNPO・市民活動団体に所属されていましたが、その上で「そもそもNPOってなんだろう」ということを考えたいとのことだったので、 講師からの話だけではなく、参加者自身の活動と照らして語り合う場になりました。

連日の悪天候もあり、当日のキャンセル・欠席が多かったことが残念ですが、「わかりやすかった」という感想をいただける講座となりました。

NPOのための広報を活かす講座 part4

NPOのための広報を活かす講座 part4

2018/09/09 10:44

M

2018年9月6日(木)、SNP(shimizu npo portalsite)と共催し、「NPOのための広報を活かす講座 part4」を開催しました。 講師は、SNP代表の伊藤豊さん(肩書き)です。

まずTwitter、facebook、Instagram、それぞれ特徴があり、媒体に合った記事を作ることが大切だと説明。
続いて各SNSに対して効果的なポイント、写真の撮り方などが解説されました。

最後に、情報は団体の資産であり、更新の頻度やサイトの管理も重要であるとまとめられました。
参加した皆さん熱心に受講されていました。

子どものスマホ 危険からどう守る ワークショップ

子どものスマホ 危険からどう守る ワークショップ

2018/09/01 16:19

M

8月30日、市民活動企画グループ楽結と共催し、子どものスマホ、ケータイの使い方についての講座をおこないました。
講師は、静岡県ケータイ・スマホルールアドバイザーでもある楽結代表の伊藤豊さんです。

SNSの世界は新しい情報や便利なツールが次々に登場し、それに伴いリスクも生まれています。

子どもにどう使わせるかの前に、大人がつねに新しい情報を把握し、対応策を考えていかなければならないというお話に、「毎日使っているスマホの機能からトラブルが発生するなんて考えたことがなかった!」という声がきかれました。

「家計と地球にやさしいお買いもの術 グリーンコンシューマーになろう」

家計と地球にやさしいお買いもの術 グリーンコンシューマーになろう

2018/09/01 16:15

M

8月28日、共催講座「家計と地球にやさしいお買い物術-グリーンコンシューマーになろう」を開催しました。
主催は、しずおか市消費者協会です。

テーブルの上には、食パンや納豆、ヨーグルト、バナナ、トイレットペーパーなど、それぞれ3種類ずつ。
グループに分かれて、3種類の中から、自分ならどれを買うか、話し合いました。
グループ発表の後、消費者協会のメンバーから、表示のどこを見れば良いのか等を教えてもらいました。

購入時に、お値段だけでなく、食品の安全性やフェアトレード製品、食品添加物、遺伝子組み換えか、などのチェックすべきことを習いました。
最後に試食して、味の違いなども参加者で確認しました。

元記事

参加人数: 15

NPO会計の基礎と活動計算書作成講座

NPO会計の基礎と活動計算書作成講座

2018/07/21 21:12

M

毎年恒例の「活動計算書」講座を7月21日(土)開催しました。

講師は税理士で、NPO法人会計基準協議会専門委員のの中尾さゆりさんです。
今年度の開催目的は、最近設立したばかりのNPO法人や、NPO法人の新しい担当者の方に、NPO法人特有の会計である「活動計算書」を理解していただく事。
併せて、NPO法人会計基準改正(2017年12月)のポイントを解説していただく事でした。

3時間近い講座を、みなさん熱心に聞いていました。質疑の時間はもちろん、終了後も個別に質問したい団体もあり、次の年度報告書の作成が楽しみです。

元記事

参加人数: 23

SDGsとNPO

「SDGsとNPO」

2018/07/17 09:38

M

7月14日、講座「SDGsとNPO」を開催しました。
講師は(一社)SDGs市民社会ネットワーク/日本NPOセンターの新田英理子さん。
なぜSDGsに関心を持ったのかというご自身のお話しから始まり、そもそも「SDGs」とは何か、我々とどう関係があるのかという「概要」を、とても丁寧にお話しくださいました。
また、参加者が講義を聞くだけでなく、まわりの人と話し合う時間もありました。

「自分」を主語としてSDGsを語ることで、より「自分ごと」として捉える事ができたのではないかと思います。
1回ですべてがわかるといったものではなく、国連で決めた大きな目標「SDGs」に取り組むための第一歩となるような講座でした。

元記事

参加人数: 33

まち・コレシリーズ15 Shimizu Rose Story「清水薔薇物語」

まちコレ シリーズ15 Shimizu Rose Story「清水薔薇物語」

2018/07/07 16:06

M

7月6日(金)、まちコレ シリーズ15 Shimizu Rose Story「清水薔薇物語」を開催しました。

今回は清水区内のバラ生産者、栗田宏昭さんをゲストに迎え、栽培の歴史や、現状についてお話をしていただきました。
最盛期に比べ、生産者も生産量も減少していますが、品質へのこだわり、新たな商品開発プロジェクトなど、静岡の独自性を活かした取組みが進行しているそうです。

外はあいにくの大雨でしたが、申し込みをされたほとんどの方が出席し、ゲストの話に熱心に耳を傾け、終了間際まで質問が続きました。

会場は、栗田さんが育てた様々なバラの花とバラジャムはじめスタッフの心尽くしの試食が並び、まだ明けない梅雨の重苦しさを忘れるひと時となりました。

元記事

参加人数: 30

【清水市民活動センター】NPO法人の「事務のお仕事カレンダー」

「NPO法人の事務のお仕事カレンダー」

2018/07/05 14:23

M

6月29日、講座「NPO法人の事務のお仕事カレンダー」を開催しました。

NPO法人、任意団体、行政職員の方々が集まり、法人になると必ず発生する事務作業について1年間の流れを追って確認しました。
法人化を考えている団体が、事前に発生する事務を知ることで、検討するための材料にもなります。

2年目となるこの講座ですが、昨年よりもブラッシュアップし、わかりやすかったと好評をいただきました。

元記事

参加人数: 15

【清水市民活動センター】事業報告所作成と定款チェック講座

事業報告書作成と定款チェック講座

2018/04/22 11:00

M

4月20日(金)NPO法人のための「事業報告書作成と定款チェック講座」を開催しました。

NPO法人は、毎年度ごと活動やお金の動きなど「事業事業報告書」にまとめて所轄庁に提出することが義務付けられています。
また、その報告は内閣府のポータルサイトでだれもが見ることができます。
NPOの社会的な信頼は、団体情報をこのような形で公開することによって担保されています。

この時期、団体のみなさんは日ごろの活動のほかに、総会の準備や事業報告書の作成が加わり、一段と忙しいシーズンを迎えます。
平成28年はNPO法の一部が改正され、定款変更の必要を感じ講座に参加された方も多く、質問も相次ぎました。
事業報告書、定款変更、いずれも総会の議決が必要になります。充分確認しながら書類を作成しましょう。

清水市民活動センターでは、多忙なみなさまの効率的な事務処理をお手伝いするため、講座だけでなく個別の相談対応をおこなっています。
電話やメールでのお問い合わせも受け付けていますので、ぜひご活用ください。

元記事

参加人数: 15

団体活動マップ

団体の拠点やイベントを開催した場所をマップ表示しています。
 この団体のお知らせを受信する
活動団体を探す search
静岡市をもっと暮らしやすく、理想の都市にするために
あなたもまちづくりに参加してみませんか。
まちづくりには様々な参加方法があります。
興味があること、得意なことから探してみてください!
イベントに参加 地図で検索 写真投稿 活動団体を探す・
連絡する
オープンデータを
利用する