12/12 静岡SDGs市民フォーラム
2020/12/22 11:31
ゲストを3名お招きし、無事に開催しました。
SDGs Japan政策担当顧問の稲場氏からは改めてSDGsについてわかりやすく解説いただくとともに、コロナ時代のSDGsの価値や、SDGs基本法(仮)、見落とされがちな目標16の重要性などお話いただいました。
静岡市企画課の稲葉氏からは静岡市のこれまでの取り組みやその成果などについてご紹介いただきました。
CSOネットワークの長谷川氏は10月のキックオフイベント以来2度目のご登壇で、これまでの指標づくりプロジェクトの展開を踏まえて、海外の事例なども紹介いただきつつ今後考えるべき点などについてお話いただきました。
後半はパネルディスカッションということで、参加者からの質疑なども交えてそれぞれの方から様々な角度でご意見をいただきました。
会場に22名、オンラインで10名の方が視聴くださいました。
12/10 STEP2 第5回
2020/12/22 11:17
第5回のテーマは「誰もが生きやすい、優しい社会」
ゲストスピーカーは大石裕香さん(心臓病の子どもを守る会静岡県支部)をお招きしました。
心臓病の子どもを守る会のお話から、内部障がい者が経験する生きづらさ、そして普及活動をされているヘルプマークのお話など聞かれせていただきました。
フォローされる側になるかもしれない「いつかの自分のために」、またヘルプカードがなくても自然と困っている人への気遣いがされる社会を目指したいという思いがSDGsの「誰一人取り残さない」という理念ととても合致して聞こえました。
後半は過去4回も振り返りつつ、それぞれSTEP2全体を通して感じたことを基に自分にできることについて考えていただきました。
12/3 STEP2 第4回
2020/12/22 11:01
テーマは「人がつながるまち、つながりが作るまち」
ゲストスピーカーには一般社団法人草薙カルテッドの山本洋平さんをお迎えしました。
これまで約10年間携わってこられた草薙地域の活動について、様々なご苦労や、少しずつ見えてきた変化、コツコツと継続されてきたことやご自身の役割についてなど、惜しみなくお話いただきました。
印象的だったのは長い箸の天国と地獄の話。それぞれ、自分が食べるには長すぎるが相手に食べさせるにはちょうどいい長さの箸を持っていて、利己的になると悲惨なことになるが、互いに利他的に動くととてもうまく行くという寓話。山本さんは地域にいて、それぞれが互いのために動けるように箸を誘導する小人の役割を担っているとおっしゃっていました。
11/26 STEP2 第3回
2020/12/03 16:43
静岡のローカル指標づくりプロジェクトSTE2第3回
「地産地消で推進する循環型経済」というテーマで開催しました。
今回のゲストはとろろで有名な老舗丁子屋さんの14代目柴山さんでした。
有名な広重の浮世絵を題材にした丁子屋さんが大切にしているお店に関わる関係者の解説から始まり、経営が苦しかった頃の振り返りからたどり着いた現在の視点、今の取り組みなどをお話いただきました。
質問も多彩な角度からたくさん出て、自然薯の知識も深まりました。
11/19 STEP2 第2回
2020/12/03 16:40
静岡の指標づくりプロジェクトSTEP2第2回
「地域の特性を活かした自然と人の共生」
ゲストは麻機遊水地保全活用推進協議会の小野さんでした。
治水事業で再生した自然があるものの、人の関与がないと維持が難しく、人が関与する限り外来種の持ち込みは防ぎきれないというジレンマ。
ほとんどのみなさんが、近いけど麻機遊水地のことは全然知らなかったということで、それぞれに様々な気づきを得ていただけたようでした。
11/12 STEP2 第1回
2020/12/03 16:35
静岡のローカル指標づくりプロジェクトSTEP2の第1回
しずおか流域ネットワークの原隆一さんをゲストにお招きして、「川」や「水」をキーワードに地域の持続可能性について考える回として開催しました。
安倍川が元々はもっと東側にあったというお話や、川底が浅間神社の鳥居より上にある天上川であるため水がキレイであるという話や、一方で巴川は低いために生活用水が流れ込んで汚れがちであるという話など静岡にいながら知らない川のお話をたくさんうかがえました。
10/27 STEP1 第2回
2020/11/06 16:36
静岡のローカル指標づくりプロジェクトのSTEP1「静岡の未来図を描こう」の第2回を開催し、18名の方にご参加いただきました。
前回出していただいたキーワードを元に大きなテーマとして「環境」「まち」「コミュニティ」「地産地消」「平等・公正」の5つ設定し、それぞれグループに別れて各テーマについてディスカッションしていただきました。
途中でメンバーの入れ替えも行いつつ議論を深めていただいて、最後は各グループから全体に発表いただきました。
10/20 STEP1 第1回
2020/11/06 16:31
静岡のローカル指標づくりプロジェクトのSTEP1「静岡の未来図を描こう」の第1回を開催し、15名の方にご参加いただきました。冒頭、参加者の皆さんから自己紹介していただいた後、それぞれの「将来こうあってほしい静岡」のイメージ像を軸に、ペアワーク、グループワークから全体共有でいくつかのキーワードを挙げていただき、さらに自分が他の人のどのキーワードに共感したかシールを張っていく作業を行いました。
今回のキーワードや貼られたシールを元に来週はSTEP2に向けた5つのテーマの設定をしていきたいと思います。
開催広告
2020/01/31 11:52
SDGs Month振り返りとSDGs宣言をテーマに、5名の参加者の皆さんとお話しました。
それぞれにSDGs Month紹介のタブロイド紙を広げて、参加したイベント、参加したかったイベントなどを挙げながら全体の印象などについて話し、その後で木下から登壇イベントの概要や参加イベントの感想などをお伝えしました。
参加者からは、やっぱりまとまった金額の税金がTGCに使われることに違和感がある、といった意見や、TGCは広告効果、認知度向上への貢献で考えると意義は大きいという意見、またキャンペーンの開催時期によってはオーガニックやヴィーガンなど食をテーマにしたイベントもあったらいいのではないか、などの意見もありました。
後半にはSDGs宣言の事業者一覧を資料に、最も多くの事業者が取り組んでいると宣言しているのが目標8(今日公開されているデータ上)であるという話や、1月26日のシンポジウムでプレゼンされた事業者5社の宣言書を読んでそれぞれの特徴などについてお話しました。
開催報告
2020/01/13 21:57
今回はゲストお2人をお招きし、参加者9名で開催しました。
冒頭しずおかSDGsネットワークの木下からSDGsの概要、気候変動に対する国際社会の取り組みの歴史、COP25のポイントなどについてお話し、続けてFridays For Future Shizuokaの神澤さん、木野さんに活動のきっかけや思い、今後の展望などをお話いただきました。
その後、質疑応答からそのままディスカッションとなり、若いお二人に対する期待が多くの参加者から述べられ、二人からの求めに応じる形で、今後活動を展開されていくにあたってのアドバイスなどが話されました。
開催報告「実施指針改定のポイント」
2020/01/08 09:03
今回は4名の方にご参加いただき、昨年末に改定された日本政府のSDGs実施指針や事前に寄せられたパブリックコメントへの回答などを読みました。
指針の内容では特にステークホルダーの記載箇所に関しての違和感が多く挙げられ、「市民活動」と「新しい公共」の違いや、「ファイナンス」の捉え方、「次世代」への期待などについてディスカッションしました。
また、個人レベルでどう取り組むべきかという話題でも意見交換しました。
開催報告「静岡の貧困問題と食品ロス問題」
2019/12/11 22:57
ゲスト講師の鈴木さんから、ご自身の体験をベースに貧困の問題、POPOLOの立ち上げ、活動内容、困窮者の自立支援の延長線上で始まったフードバンクの活動、世界と日本の食品ロスの問題、フードバンクふじのくにが目指す支援の形、フードバンクの課題、今年成立した食品ロス削減推進法などなどについて短い時間ながらテンポよくわかりやすくお話してくださいました。
貧困を軸に、それ以外の様々な社会課題が貧困の原因になりえると同時に、貧困によっても生じ、連鎖していることが実感され、解決のために多様な主体の連携が必要であることを再認識することができました。
言葉やデータでだけ知って、わかったつもりになってしまいがちな社会の問題を取り組んでいらっしゃる方から聞くと、見えていなかった課題の本質や別の観点などが見えてきて非常に学びの多いお話でした。
パブコメを送ろう!の会開催報告
2019/11/27 22:32
冒頭、しずおかSDGsネットワークの木下より、SDGsについての基礎知識、現行の実施指針をはじめとする日本の取り組みについて簡単に解説し、後半は資料として9月6日に行われたステークホルダー会議からの提言、実施指針の改訂案、SDGs市民社会ネットワークが作成したパブコメガイドを読み、意見交換を行いました。
「教育」の大切さ、実施体制の構築、ローカライズの必要性、推進のための法整備、次世代の参加の促進など多岐にわたるご意見が交わされました。
その場でパブコメ送るまでの時間が確保できませんでしたが、各自持ち帰って意見を送りましょうということになりました。
【勉強会①第3回開催報告】
2019/06/24 15:16
今回は3名の方にご参加いただきました。
少人数開催だったため、今までになくじっくりとお話しできたと思います。
貧困、ジェンダー、気候変動の話から、江戸時代の暮らしやモンゴルの遊牧民の暮らしまで、多岐にわたり情報交換ができました。
【勉強会テーマ③開催報告】
2019/04/27 21:32
第3回のテーマは「静岡市の取り組みについて考える」ということで開催し、11名の方(内2名は初)にご参加いただきました。
前半は木下からイントロダクションということで最近感じた「SDGs×アート」の話、また最近のトピックとしてG20、Factfullnessの話を紹介しました。
そのあと、静岡市の取り組みについて15分ほど静岡市の2018年度の取り組みに関する資料の情報を整理して、ポイントをお話ししました。
後半は3人〜4人でグループになっていただき、グループごとに静岡市の取り組みについての1回目は感想など、2回目は今後に向けてということで話し合ってもらい、それぞれ全体に共有していただいてさらにディスカッションをしました。
TGCの効果やゴミの問題、福祉分野の強みや広告塔を起用してはどうかなど、様々な話題が出てとても学びの多い時間となりました。
【勉強会テーマ②開催報告】
2019/02/26 20:15
昨日、SDGs勉強会の第2テーマ「持続不可能な世界の現状」ということで開催し、9名の方にご参加いただきました。
今回は主に深刻な地球環境問題を取り上げ、前半は森林減少、砂漠化、生物多様性、資源の枯渇などの各種データを紹介し、どのような状態を目指すべきかの参考情報などを共有しました。
後半は参加者の方々にエコロジカルフットプリントの診断テストで自分の生活がどのくらい環境に負荷を与えているかを測っていただき、そのテスト結果や前半の情報を元に意見交換をしました。
【勉強会テーマ①第2回開催報告】
2019/02/23 11:28
2月22日、勉強会テーマ①「そもそもSDGsって何?」の第2回を開催し、8名の方にご参加いただきました。
ご参加いただきましたみなさまありがとうございました!
今回はほぼ一人で運営だったので、参加者の方にボランティアをお願いし、会場設営、資料準備から写真撮影、後片付けまでお手伝いいただきました。ありがとうございました。
同じ内容の2回目ということで、初回の反省やアンケートのご意見を参考に、少しやり方を改善しました。
お菓子をやめて温かい飲み物を用意したり、
みなさんの意見・感想を紙に書いてもらうことにして、可視化、記録、発信できるようにしたりしました。
勉強会の運営をはじめ、今後の展開などについても有志のみなさんと一緒に考えながら進めていきたいと思います!
【第1回勉強会開催報告】
2019/01/30 23:30
1/28に第1回目となるSDGs勉強会を開催しました。
静岡市内外から立場の異なる様々な方々、11名がご参加くださいました。
前半は講師役の木下がSDGs、と言うよりもその全体像である「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の成立までの経緯や特徴などを解説しました。
後半に実際のアジェンダに書かれている前文や宣言を読む時間を設け、そこからの気づきや感想などを参加者お一人お一人から共有いただきました。
教育や農業、地域や就労など、それぞれの違った関心、視点を持つ方々から見たSDGsの感想や疑問点などが率直に聞けて私にとっても参考になることが多い勉強会になりました。
ご参加いただきましたみなさま改めてありがとうございました。
2月中に、今回予定が合わなかった方向けにもう一度同じ内容の勉強会と、第2回目のテーマの勉強会を開きたいと考えてます。
また情報はこのページ上や「ここからネット」にてお知らせします。