タイトル

  1. ホーム
  2. 活動団体
  3. 静岡の未来を拓く会
活動団体 organization

静岡の未来を拓く会シズオカノミライヲヒラクカイ

静岡市の未来に向けたまちづくりを教育・福祉を柱として考えて実践していく

登録:2022/06/02 最終更新:2025/05/05
ステータス:本登録

基本情報

法人種別
任意団体
団体名
静岡の未来を拓く会(シズオカノミライヲヒラクカイ)
団体の概要
『こどもの未来はわたしたちの未来!こどもの未来は静岡の未来!』を合言葉に、市民の小さなグループが世界を変えるという熱い思いを持った人たちの市民活動団体です。
代表者名
寺谷 正博(テラタニマサヒロ)
お問い合わせ用
メールアドレス
電話番号
090-9920-5467
SNS
X icon
ホームページ・URL
団体ホーム

役員・理事情報

共同代表
寺谷 正博
共同代表
山下 由修
副代表
黒川 彩子
副代表
長尾 剛史
総務部長
村田 敦
総務部長
松村 隆年
会計部長
石原 弘統
広報部長
八木 哲史
総務部長補佐
山竹 恭子
総務部長補佐
赤田 陽子
総務部
稲永 光司
プロジェクト1リーダー
青木 教美
プロジェクト3リーダー
鈴木 団
プロジェクト1サブリーダー
鈴木 巳知代
プロジェクト3サブリーダー
松永 徹
プロジェクト5リーダー
横井 利夫

団体の活動情報

団体の活動・業務
1.相談事業(チャイルドサポート相談事業):教育についての悩み事や疑問について共に考える相談事業
2.課題解決事業:毎月小テーマを設定し、話題提供者を招いて現状理解を深めると共に、グループワークによる課題の掘り下げや解決策の検討、自己行動目標の設定などを行います。
3.理解啓発事業:より多くの方々との「きずな」を築くため学校や団体などの求めに応じて、研修会等で講演・演習などを行い、静岡市の教育現場や教育改革の必要性などについての理解を広めていきます。
現在特に力を入れていること
2025年度の活動について、以下のプロジェクトを推進していきます!
プロジェクト1:共生社会の構築推進(特別支援教育、外国ルーツ等)
プロジェクト2:主体的学びの創造(探求学習、授業改革、ICT活用等)
プロジェクト3:不登校(いじめ、不登校等)
プロジェクト4:きみの話し相手になり隊(こどものこころの居場所)
プロジェクト5:メタバース(SVS)(学びのVRプラットホーム)
プロジェクト6:こどもミーティング(子育て・教育関係の絆)
今後の活動の方向性・ビジョン
『こどもの未来はわたしたちの未来!こどもの未来は静岡の未来!』を合言葉に、「チャイルドサポート相談事業」の展開を考えています。
 「団体の活動情報」の詳細を表示する

活動実績

2025年03月
設立以来の主な活動実績

市民フォーラム実施(於:静岡県コンベンションセンター・交流ホール)
来賓に静岡市長・難波喬史氏をお迎えし教育を主体とした課題と取組についてディスカッションを実施しまし

イベント情報 event
 もっと見る
ボランティア・寄付情報 information
 もっと見る

団体活動マップ

団体の拠点やイベントを開催した場所をマップ表示しています。
活動団体を探す search
静岡市をもっと暮らしやすく、理想の都市にするために
あなたもまちづくりに参加してみませんか。
まちづくりには様々な参加方法があります。
興味があること、得意なことから探してみてください!
イベントに参加 地図で検索 写真投稿 活動団体を探す・
連絡する
オープンデータを
利用する