タイトル

  1. ホーム
  2. 活動団体
活動団体を探す search

228件中 201〜220件表示

団体について アフター・コロナを生きるすべての人々に対して、幸せの本質を「ひと」への原点回帰に主軸を置き、花づくりや清掃活動、子どもの健全育成や国際協力等に関する事業を行っています。

【熊本市中央区】

団体について 「こどもまんなか静岡」はこども(小学生~大学生)が社会や政治に意見を表明することで「こどもまんなかの静岡市」づくりに貢献します。子ども・若者の関わる活動としては、「もっとこうしてほしい」「こういうことがしたい」といった意見を言える「こどもひろば会議」の開催です。議員の方やまちづくりに関係する方と一緒に考える機会をつくります。また、常時「こどもひろばデジタル」というサイトで意見を広く募集しています。

【静岡市清水区】

主な活動拠点中心市街地 活動分野 社会教育 まちづくり 小・中学生 高校生 大学生
団体について 普遍・本質を追求し続ける藝術企画制作。
2023年冬至、【三保の松原 富士山から世界へ思いを寄せて】奉納舞踏を実施。
世代・性別・国籍をこえて・・
舞踏ワークショップ、イベント企画制作、現代社会アートを通じて活動を行う。
2024年5月【しずおかの緑展】静岡市クリエイティブセンターに出展。

【静岡市駿河区】

団体について 本会は、子どもとメディアとに関わる調査・研究及び実践を通して、子どもとメディアとのよりよい関係を創り出すことを目的とします。

【】

団体について 清水区狐ヶ崎のうなぎ屋などに場所を借りて、大衆芸能である講談の会を主催しております。

【】

活動分野 まちづくり 文化
団体について 静岡市内の河川における、ホタル発生地点の調査、その流域の環境整備や幼虫の人工飼育によるホタルの保護、及び地域住民、特に子供たちが取り組む環境学習への支援などを行います。現在は、主として井宮北小学校横を流れる、秋山川流域を中心に活動しています。

【静岡市葵区】

団体について  利用者がいらなくなった古本を持ち込み、欲しい本を持ち帰ることができる場を提供することで資源の有効活用を図ること、また、本好きな方同士の交流の場の提供となることを目的に活動しております。

【】

団体について 世代や国境を超えて普遍・本質を追求していくため2023年12月22日冬至舞踊「三保の松原 富士山から世界へ思いを寄せて」を実施。舞踊ワークショップを通して地域と関わりながら、まちづくり、人づくりに貢献していく。

【静岡市駿河区】

団体について 保護犬、保護猫団体を支援するイベントをチャリティーで開催。保護活動をしている団体の手伝い。飼育に関する情報や保護犬・猫の譲渡に関わる情報を提供する。

【静岡市葵区】

活動分野 まちづくり
団体について ピラティスエクササイズを通して姿勢を改善し、地域の方の健康増進に取り組んでいます。また、地域の方の交流の場となるように心掛けております。

【静岡市駿河区】

団体について 【活動内容】
①企業や個人の方々から物資を集め、それらを児童養護施設や乳児院、子ども病院等に寄贈する活動。

➁個人がもっている知識や技術を社会のために生かしたい人のサポート活動。
1)WEB工房しずおか代表による、「実務で使えるプログラミング講座」開催予定。

③更生保護活動。

【静岡市清水区】

団体について 静岡市駿河区小坂の賑わい創生と活性化、長田南地区の地域振興に貢献することを目標に有志で立ち上げた団体です。
小坂夏祭りや朝市イベントなど企画、開催に向けて活動しています。

【】

団体について 千代田二丁目自治会として自治会活動をしています。敬老会・防災訓練・地域イベント開催など

【】

団体について 共感的コミュニケーションの練習会を定期開催しています。NVC(非暴力コミュニケーション)の考えを素にした対話の会です。

【静岡市葵区】

団体について しずおかの今昔の地理や景観などの情報を集めて整理し、利用しやすいデータベースにまとめる活動を行っています。また、しずおかの今昔の地理環境を身近に学べるイベント等を定期的に企画開催いたします。

【新宿区】

団体について 毎年2万人あまりが集まる世界遺産・三保松原の初日の出。この日の輝きとともに、この地の魅力や価値をみなさんと共有し、三保松原を盛り上げてまいります。

【】

活動分野 まちづくり 観光

検索結果に登録したい団体がない場合は新規団体登録を行ってください。

静岡市をもっと暮らしやすく、理想の都市にするために
あなたもまちづくりに参加してみませんか。
まちづくりには様々な参加方法があります。
興味があること、得意なことから探してみてください!
イベントに参加 地図で検索 写真投稿 活動団体を探す・
連絡する
オープンデータを
利用する