このサイトについて
新規団体登録
お問合わせ
会員ログイン
会員ログイン
活動・イベント
ボランティア・寄付
活動団体
こ・こ・に講座
地図で検索
写真投稿
このサイトについて
新規団体登録
お問合わせ
閉じる
ホーム
活動団体
活動団体を探す
search
団体名
〈例〉「特定非営利活動法人○○」 → 「○○」で検索
地区
葵区
駿河区
清水区
静岡市以外
フリーワード
活動分野
保健・医療
高齢者
障がい者
介護
その他
社会教育
まちづくり
観光
農山漁村・中山間
学芸・スポーツ
学術
文化
芸術
美術
音楽
演劇
スポーツ
環境保全
災害救援
地域安全
人権・平和
国際協力
男女共同参画
子どもの健全育成
未就学児
小・中学生
高校生
大学生
その他
ITの推進
科学技術の振興
経済活動の活性化
職業・雇用
消費者保護
連絡・助言・援助
条例で定める活動
検索する
296件中 141〜160件表示
静岡県健康生きがいづくりアドバイザー協議会
団体について
介護予防活動他 健康生きがいづくりアドバイザーが地域、職域において健康生きがいづくり活動を主体的に実践し自らの資質向上と明るい地域社会づくりに貢献する。①少子高齢化に備えた高齢者の自立、自己実現に向けた介護予防支援活動 ②健康と生きがいづくりの実践と啓発活動③ニュースポーツによる健康づくり④フレイル予防等健幸アンバサダー活動
【静岡市葵区】
活動分野
高齢者
学芸・スポーツ
管理者登録
劇団あしたば
団体について
高齢者の(55才以上)団体であり、演劇を通して、会員の健康保持を計り、演劇文化の裾野を広げる事を目的としている。毎木曜日に稽古をし、外部団体の依頼による公演や自主公演を行う。2001年発足当時より昔話や伝説等を題材にした演目を多く上演。今年度はコロナの為一年間休止。(2020.3~2021.3)
【静岡市葵区】
活動分野
学芸・スポーツ
高齢者
管理者登録
静岡伝統木遣 静岡浅間木遣保存会
団体について
創立70周年 静岡伝統木遣の保存会です。会員は男女・年代・職業・健康等の違いを超え、和気藹々と木遣の稽古に励んでいます。当会は技術の伝承のみに留まる事なく、木遣という伝統文化の育まれてきた郷土の誇りと魅力を、市・県内外、更には国外へ向けて発信して参りたく、静岡市文化協会の加盟団体と致しましても、積極的に慰問や国際交流・子供さんへの講習・各種行事に参加しております。ご見学・ご依頼お待ちしています。
【静岡市葵区】
主な活動拠点
葵区 駿河区
活動分野
高齢者
障がい者
社会教育
まちづくり
観光
文化
音楽
国際協力
男女共同参画
小・中学生
高校生
大学生
その他
経済活動の活性化
チーム彩
団体について
発達障害の子を育てている家族のコミュニティです。2024年度は、『凸凹っ子家族の余暇活動』をテーマにキットパスを使って楽しむワークショップを開催しています。
事業の目的は、発達凸凹っ子を育てている家族の慢性的なストレスの解消と、横のつながりをつくる!
発達障害の当事者と家族、またサポーターのトライアングルで、垣根のないコミュニティを目指して活動しています。
【静岡市駿河区】
活動分野
人権・平和
介護
未就学児
静岡カウンセリング研究会
団体について
理論と実習による体験学習を通してカウンセリングを学んでいます。子育て支援やシニア世代の支援も実施しておりカウンセリングを通して自分の人生に向き合えるようにできればと考えています。
【静岡市葵区】
活動分野
子どもの健全育成
保健・医療
社会教育
管理者登録
kukuna
団体について
私達は障がいを持つ子どもの親の会です。お互いの子どもの障がいを理解し、それぞれの子どもの成長を喜びあえる場所。そして、親として様々な事を学びあえる会です。年に三回、勉強会・座談会を行っています。
【】
活動分野
未就学児
障がい者
小・中学生
管理者登録
社会福祉法人 静岡県共同募金会
団体について
募金事業
助成事業
【静岡市葵区】
活動分野
高齢者
障がい者
未就学児
小・中学生
高校生
大学生
管理者登録
在宅介護を支援するひまわりの会
団体について
地域住民による高齢者のためのミニデイサービスのための「ふれあいサロン」の開設。だれもが住みなれた街の住みなれた家にその人らしく住み続けることが出来るように支援する「ふれあいサロン」「ひまわりの家」です。
【静岡市葵区】
活動分野
高齢者
障がい者
介護
管理者登録
Talk space
団体について
患者ひとりひとりの状況を踏まえ、抱えている問題、心の揺れを患者と一緒に考え整理し、QOL(生活の質)の向上を目的とするサポートボランティアです。『がん患者おしゃべりサロン』の開催は毎月第2土曜日、第4金曜日です。
【静岡市葵区】
主な活動拠点
葵区
活動分野
高齢者
障がい者
その他
連絡・助言・援助
条例で定める活動
KHJ静岡県「いっぷく会」
団体について
NPO法人KHJ全国ひきこもり家族会連合会の静岡県支部として、2002年に設立した。ひきこもりの子供を持つ親達の自助グループ。月1回の定例学習会を開催し、ひきこもりへの理解と対応の仕方、親子関係の在り方等を学んでいる。
【静岡市葵区】
活動分野
その他
管理者登録
静岡市里親会
団体について
当里親会は里親制度の普及と発展、養育資質の向上を目指す。また、互いに連携することで孤立を防ぎ、支えあうことを目的に会員相互の交流の機会を提供する。
・里親月間記念講演会
・関東甲信越静ブロック里親研修協議会
・夏のキャンプ
・クリスマス会 他
【静岡市葵区】
活動分野
保健・医療
未就学児
小・中学生
高校生
大学生
管理者登録
静岡県立こども病院ボランティアサークルつみきの会
団体について
(病棟、外来にて)患者の遊び相手、見守り、読み聞かせ、図書の整理、ミニイベントの実施。(図書室にて)本の整理、清拭、修理。(作業室にて)衛生材料作り。(行事にて)病院開催イベントの手伝い。(その他)季節の飾り付け、園芸作業。
【静岡市葵区】
活動分野
保健・医療
管理者登録
静岡ハンディキャップ太鼓の会
団体について
1999年、太鼓を通して障がいを持つ人が社会参加出来るようにと「静岡ハンディキャップ太鼓の会」を立ち上げました。ハンディキャップのある人だけではなく、「ハンディキャップ」を理解してくれるお友達、そしてその家族が一緒になって、音楽療法を加味した和太鼓を楽しんでいます。
【静岡市駿河区】
活動分野
保健・医療
管理者登録
静岡の特別支援教育を広げる会
団体について
静岡市の特別支援教育普及及び充実のため情報発信
【静岡市駿河区】
活動分野
障がい者
小・中学生
管理者登録
静岡市難病障害者協議会
団体について
難病や障害を持つ患者や支援者が勉強会や交流会を通しお互いの病気を知り理解を深め生きる力を向上させる。
【静岡市駿河区】
活動分野
職業・雇用
障がい者
一般社団法人まはえ倶楽部
団体について
「緑」「絆」をテーマにしたコミュニティづくり
地域の寄合どころ、開かれたアクティビティと生活
【静岡市葵区】
活動分野
社会教育
高齢者
介護
管理者登録
静岡・摂食障害の親の自助グループ「ぬくもり」
団体について
摂食障害者の家族同士が自分の思いを正直に分かち合いながら、各々の成長と回復をめざしています。この病気に対して親はどう向き合ったらいいか考え、自分自身の問題にも気づいて学び合う会です。また摂食障害についての講演会などの広報活動も行っています。(活動場所は駿河区中田1-15-22 NPO法人「かげんどら」)
【静岡市葵区】
活動分野
障がい者
管理者登録
水見色きらく市企業組合
団体について
水見色の山里に伝わる農林業や暮らし方をっ見つめなおしその尊い価値を大切に守り伝えます。訪れる方々とのふれあいを通じ役立ちや喜びを生み出し心豊かな山里の暮らしがいつまでも続けられるようその礎を築いていきたいと考えています。幼児、小学生、大人と自然、食体験をやっています。
【静岡市葵区】
活動分野
まちづくり
農山漁村・中山間
職業・雇用
高齢者
障がい者
未就学児
小・中学生
管理者登録
Single Parent 101
団体について
「ひとり親でも安心して暮らせる社会実現」にむけて①当事者支援②支援者支援③未来の当事者支援で事業を行っています。政策でしか解決できないものについては、全国の仲間と政策提言を行っています。
【】
活動分野
男女共同参画
その他
職業・雇用
管理者登録
全日本年金者組合静岡支部
団体について
高齢期をより有意義に心豊かに楽しく過せたら、こんな願いのもと様々な取り組みをしています(サークルも16あります)。この願いをかなえるためにも年金・医療・介護や福祉施策の充実や安心も欠かせません。そのため市や関係諸団体への要請も積極的に行っています。
【静岡市葵区】
主な活動拠点
静岡市葵区及び駿河区
活動分野
高齢者
文化
音楽
スポーツ
人権・平和
検索結果に登録したい団体がない場合は新規団体登録を行ってください。
<<
<
…
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
…
>
>>
静岡市をもっと暮らしやすく、理想の都市にするために
あなたもまちづくりに参加してみませんか。
まちづくりには様々な参加方法があります。
興味があること、得意なことから探してみてください!
イベントに参加
地図で検索
写真投稿
活動団体を探す・
連絡する
オープンデータを
利用する