このサイトについて
新規団体登録
お問合わせ
会員ログイン
会員ログイン
活動・イベント情報
ボランティア情報
活動団体
こ・こ・に講座
地図で検索
写真投稿
このサイトについて
新規団体登録
お問合わせ
閉じる
ホーム
活動団体
活動団体を探す
search
団体名
地区
葵区
駿河区
清水区
静岡市以外
フリーワード
活動分野
保健・医療
高齢者
障がい者
介護
その他
社会教育
まちづくり
観光
農山漁村・中山間
学芸・スポーツ
学術
文化
芸術
美術
音楽
演劇
スポーツ
環境保全
災害救援
地域安全
人権・平和
国際協力
男女共同参画
子どもの健全育成
未就学児
小・中学生
高校生
大学生
その他
ITの推進
科学技術の振興
経済活動の活性化
職業・雇用
消費者保護
連絡・助言・援助
条例で定める活動
検索する
132件中 81〜100件表示
静岡介護者きずなの会
団体について
H2年市社協主催支援活動開始。H11年更に介護者に寄り添い、日頃の疲れや悩みを共に分かち合い、より良い介護を支援することを目的にきずなの会を設立。おしゃべり会・機関紙の発行・リフレッシュ旅行・健康講座・電話・訪問活動・各関係機関のネットワーク構築。
【静岡市葵区】
活動分野
社会教育
連絡・助言・援助
障がい者
高齢者
介護
管理者登録
静岡CB市民塾
団体について
①ICT利活用の地域クロクメディア 個の商店主が仲間でCMを作り集団化で宣伝力を高める ②スポーツターフ(天然芝生ローコスト造成管理)の研究開発
【静岡市葵区】
活動分野
連絡・助言・援助
公益財団法人 ふじのくに未来財団
団体について
これまでの制度的枠組みでは十分対応しきれない社会の課題解決に対し、資金や人材の地域資源の循環を推進し、社会を構成する多様な主体が課題解決に参画できる環境づくりを目指す。そのことによって、誰もが住みやすい地域社会の実現に寄与したい。
【静岡市駿河区】
主な活動拠点
静岡市駿河区
活動分野
連絡・助言・援助
「横浜事件」国賠を支える会・静岡
団体について
冕罪被害者の支援活動 ちらしを配ってみなさんにお知らせしています。「横浜事件国家賠償訴訟」を起こし、司法、国の責任追及、糾弾の運動を取り組んでいます。去年6月30日に司法の責務を完全に放棄した一審判決が出ました。今、東京高裁に控訴し、「司法の責務放棄を糾弾する」闘いを行っています。
【静岡市駿河区】
活動分野
人権・平和
連絡・助言・援助
ITの推進
管理者登録
SNP(Shimizu Npo Portalsite)
団体について
清水区内のNPOや市民に役立つ情報を発信しているボランティアグループです。各種市民活動団体やNPO法人のITサポートも行っていますので、お問合せください。
【静岡市清水区】
活動分野
ITの推進
連絡・助言・援助
管理者登録
静岡市番町市民活動センター
団体について
NPO活動や市民活動を行う個人や団体をサポートする施設で、静岡市が設置して、指定管理者(静岡県ボランティア協会)が運営する公設民営の施設です。
旧小学校の校舎を改装し、平成21年10月1日に開設しました。
3~4階には特別支援教育センター(市教育委員会)がある複合施設です。
大規模災害時には、「静岡市災害ボランティアセンター」が、設置されることになっています。
【静岡市葵区】
活動分野
連絡・助言・援助
高齢者
障がい者
介護
その他
社会教育
まちづくり
観光
農山漁村・中山間
学術
文化
美術
音楽
演劇
スポーツ
環境保全
災害救援
地域安全
人権・平和
国際協力
男女共同参画
未就学児
小・中学生
高校生
大学生
その他
消費者保護
条例で定める活動
静岡市清水市民活動センター
団体について
【静岡市清水区】
主な活動拠点
静岡市清水区港町2-1-1 キララシティ2階
活動分野
連絡・助言・援助
高齢者
障がい者
介護
その他
社会教育
まちづくり
観光
農山漁村・中山間
学術
文化
美術
音楽
演劇
スポーツ
環境保全
災害救援
地域安全
人権・平和
国際協力
男女共同参画
未就学児
小・中学生
高校生
大学生
その他
ITの推進
科学技術の振興
経済活動の活性化
職業・雇用
消費者保護
特定非営利活動法人 静岡市子ども食堂ネットワーク
団体について
静岡市内の小学校区に1つ子ども食堂を目標に、衛生面など配慮した安心安全な子ども食堂の、立ち上げ、開催の運営サポートを行い、子どもたちの居場所作りに取り組んでいます。
また、生活に困窮している子育て世帯を対象にした「子ども宅食」で毎月食品の配布支援を行い、子どもたちが安心して暮らせる環境作りに貢献できるよう取り組んでいます。
【静岡市駿河区】
活動分野
保健・医療
社会教育
まちづくり
学芸・スポーツ
地域安全
人権・平和
子どもの健全育成
連絡・助言・援助
特定非営利活動法人 キャロッツ
団体について
「重度の障害があっても、地域の人達とふれあいながら働きたい」という思いから、1994年に作業所を設立しました。現在は障害福祉事業所(就労継続支援B型)として、地域でその人らしく生活することが当たり前である社会を目指して活動しています。
【静岡市駿河区】
主な活動拠点
マチナカ
活動分野
人権・平和
職業・雇用
連絡・助言・援助
障がい者
静岡市
団体について
静岡市の公式アカウントです。静岡市の公式ページに公開されたイベント等のうち、市民活動にかかわるものなどをご紹介します。
【静岡市葵区】
活動分野
連絡・助言・援助
管理者登録
特定非営利活動法人 しずおか消費者ユニオン
団体について
【静岡市葵区】
活動分野
社会教育
人権・平和
消費者保護
連絡・助言・援助
管理者登録
NPO法人マンパワーカフェ
団体について
この法人は、高齢者の優れた能力を生かすため、企業等のOBが中心となり、情報交換や研修活動そして研究開発活動等を行い、保有するスキル、ノウハウに更なる磨きをかけ、又、これらの活動を通して、いきがいのあるセカンドライフを創っていく機会を提供する。こうして磨かれたスキル、ノウハウや諸活動の成果を、広く企業活動や市民一般に対して活用提供していくことにより企業の発展や地域社会の活性化に貢献していく。
【静岡市葵区】
主な活動拠点
静岡市
活動分野
まちづくり
環境保全
ITの推進
経済活動の活性化
職業・雇用
連絡・助言・援助
おまち+ (自治会研究)
団体について
地域デザインカレッジ2015卒業生を中心として、自治会についての研究活動を継続している。
一緒に活動していただける方を広く募集します。
【静岡市葵区】
活動分野
まちづくり
社会教育
地域安全
男女共同参画
連絡・助言・援助
特定非営利活動法人 FSCAMA
団体について
【静岡市葵区】
活動分野
保健・医療
国際協力
職業・雇用
連絡・助言・援助
管理者登録
E表現研究所
団体について
【E表現=いい表現の実践】支援のキーワードにはEのつく単語が多いです。「E表現」を通じて子どもと社会が元気になる(Energy)ことを目標に、絵本(Ehon)等を手段にして、表現(Expression)するという独自の分野で活動しています。
【静岡市駿河区】
活動分野
社会教育
学芸・スポーツ
環境保全
国際協力
高齢者
障がい者
介護
その他
まちづくり
観光
農山漁村・中山間
災害救援
地域安全
人権・平和
男女共同参画
未就学児
小・中学生
高校生
大学生
その他
ITの推進
科学技術の振興
経済活動の活性化
職業・雇用
消費者保護
連絡・助言・援助
管理者登録
特定非営利活動法人 Clover
団体について
児童福祉法に基づく障害児相談支援事業
障害者総合支援法に基づく特定相談支援事業
【静岡市葵区】
活動分野
障がい者
社会教育
地域安全
人権・平和
子どもの健全育成
職業・雇用
連絡・助言・援助
特定非営利活動法人 静岡県成年後見の会
団体について
【静岡市清水区】
活動分野
保健・医療
社会教育
地域安全
人権・平和
国際協力
経済活動の活性化
消費者保護
連絡・助言・援助
管理者登録
特定非営利活動法人 静岡県難病団体連絡協議会
団体について
難病・慢性疾患者とその家族及び支援団体等が、協力して国や自治体への働きかけ、社会の正しい認識と理解を深めるとともに、難病・慢性疾患患者家族が、地域での普通の生活を送れるような環境づくりを促進し、医療と福祉の増進を図ることを目的とする。
【静岡市駿河区】
活動分野
まちづくり
災害救援
職業・雇用
連絡・助言・援助
その他
管理者登録
災害ボランティアコーディネーター静岡
団体について
静岡市社会福祉推進協議会が災害対策本部長となる静岡市長への報告により開設する「災害ボランティア本部」の開設.・運営の核要員として協力する災害ボランティアコーディネータの団体として、本番を想定した実践訓練を重ねています。
被災地への救援活動出動や3年をめどに復興支援活動も継続しています。
【】
主な活動拠点
葵区
活動分野
災害救援
連絡・助言・援助
特定非営利活動法人 日本個人情報保護推進小規模事業者協会
団体について
【静岡市葵区】
活動分野
社会教育
人権・平和
ITの推進
経済活動の活性化
職業・雇用
消費者保護
連絡・助言・援助
管理者登録
検索結果に登録したい団体がない場合は新規団体登録を行ってください。
<<
<
1
2
3
4
5
6
7
>
>>
静岡市をもっと暮らしやすく、理想の都市にするために
あなたもまちづくりに参加してみませんか。
まちづくりには様々な参加方法があります。
興味があること、得意なことから探してみてください!
イベントに参加
地図で検索
写真投稿
活動団体を探す・
連絡する
オープンデータを
利用する